見出し画像

【Abaqus2021SE】賽は投げられた

突然ですが、PCを1台新調しました。
 現在メインで使っているのはNECのタブレット『VersaPro Type VS』。CPUはCore i5-7Y54を採用しメモリを4GBに抑えた低価格モデルで、2年前に処分品を購入。アクティブペンを使ったお絵描き用途が目的だったのでソコは満足していますが、3DCGやら2DCADやらを扱うには少々非力で難儀していました。次は場所を取らないminiPCなんかどうだろうと物色していたら、最近出回り始めたIntel N100モデルがお値段そこそこにパフォーマンスも良さげ、それではと大阪日本橋へ足を運びます。

 ところがあちこちショップを回るもminiPCの扱いが殆どナイ。できれば新品が欲しかったのだけど、この際ビジネス用途の中古でもいいか、と目先を変えたところで見つけました。
HPの未開封品『HP EliteDESK800 G6 DM』!
 CPUはCore i5-10500T、メモリは4GBですが増設可。でもショップは「OSなし」って言ってる??いや、細けぇこたぁいいんだよ!と有り金はたいて手に入れましたw

「OSなし」となってましたが実際にはWindows10 IoT Enterprise LTSCがプリインストールされてました。何かの端末として用意されてたモノが在庫になって出回ったようです。しかしログインパスワードがわからず起動できません。そこは覚悟していたので、別のOSを新たにインストールします。トントン拍子で進むかと思いきや、あと少しってところでつまずいた。『インターネットに接続してください。』って。オンボードのLAN端子がアクティブにならない様子。ケーブル替えたりもしましたが効果なし。そこで他のPCに使ってたUSBの無線LANを接続、ちゃんと認識して先に進みました。ちょっと焦った…

 無事インストールを終えたところで試運転。ベンチマークも良いですが、私はやっぱりAbaqusを走らせて様子を見たい!去年の暮れにダウンロードした「Abaqus 2021 Student Edition」を引っ張り出します。
 実はこれまで、Abaqusは10年前に入手したVer.6.12を使い回していたのですが、ぼちぼち謎のエラーも出てきたので最新版に入れ替えようとしたところ、なぜか起動しない。調べてみると設定ファイルを修正すれば動くという報告もあったのですが、私のデスクトップではペケ。CPUにRyzenを使っているものも不具合が出るそうで、10年のうちに更にナンギになったみたいだな。(⊙_⊙;)
 さて、EliteDESK800 G6 DMはいかがなものか…おぅ、しっかり起動するじゃんよ!?

起動画面

10年前からどれだけ変わってるんだろうか…

何も変わってナイ?Σ(°Д °;)
驚くほど何も変わってない。
まったく昔のまんま…

 気を取り直して、動作検証の意味でモデリングから衝突解析をやってみます。床を転がるサイコロの挙動です。

まずはサイコロをモデリング

 ダイスは正六面体、正方形を押し出すだけなのでカンタンですが、ちょいと今回は転がりやすいように角を落としてR付けしてみます。雰囲気出すために目も入れてみましょう。AbaqusSEの接点数制限は2021になっても変わらずなので、節約のためソリッドモデルからシェルモデルに変更します。
ここまでサクサク作業できたように感じました。おニューPCの性能のおかげかな?

メッシュ分割(Advancing Front)

 次いで要素分割。これはちょっと驚きました。Advancing Frontを使った分割が、以前よりきれいに揃って見えるのです。
 本来、均質な要素分割のためにAdvancing Frontアルゴリズムは開発されましたが、Ver.6.12は仕上がりがイマイチで不揃いなところが散見されました。受講したセミナーの講師曰く、解析精度がよろしくないのでなるべく使わないで欲しい、との事でしたので、ダッソー社内でも評判が良くなかった様です。さすがに10年もすれば改善するのだな、と漸く月日の流れを感じました。

 条件付けも終わって、イザ解析開始。お?なんか早い!!
6.12では2~30分かかってた計算が、2021では10分少々で終わってしまいました。リソースモニタを調べてみると、どうやらCPUが並列処理をしている様子。10年前は機能制限で使えませんでしたが、どこかで方針を変えたみたいです。

 解析結果の確認で、もうひとつ改善点を見つけました。出力するアニメーションの画質が(*°▽°*)イイ!10年前は画質の粗さに辟易としましたが、これは嬉しい改善点だなぁ。

 この動画が、思いつきから2時間弱で作れちゃうのだから、技術の進歩って凄いものだ。毛嫌いしてないでAIにもチャレンジしてみようかな?w

ということで、PCを1台新調しました。
今回のnoteはニューPCで作成しています。(笑

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?