株式投資をやる/やらないではない。やる一択。その上で、どうやるのか。

2024年から新NISAが始まりますが、
これを機に株式投資を始めましょう。

といっても、怖い。そうだと思います。
私も怖かったです。株はダメと両親からも言われた事があり、怖いものという印象が刷り込まれていました。でも、資産を増やす・お金持ちとか調べると必ず出てくるのが、「株式投資をしましょう」という文字。更にいうと、「米国の」

これだけの人が口を揃えて言う事は間違いなく正しい事だと思います。ですが、正しく株式投資をする事が大切です。誤った判断をすると、途端に資産を失います。

私は初めて買った米国株がマクドナルド($MCD)でした。有難い事に10%ほどの利益が出て、初めてだった為、そこで利確しました。
約3万円で投資を体験した結論として、
資産運用抜きにしても株式投資はやるべき。
理由は、経済ニュースに自然と触れざるを得なくなり、自分の知らなかった事に触れる事ができます。

その後、とにかく色々なセクターの銘柄を購入しました。中でも金鉱株ETFと呼ばれる($GDXJ)では大損しました。知らない事にまで手を出した事が原因です。上がる理由も下がる理由も大してわかっておりませんでした。

経験を活かして今は、投資信託(色んな会社の株が入ったスペシャル弁当🍱)を資産形成として積立し、株式下落相場では、高配当・増配銘柄中心に拾い集めて資産運用をしています。

実際わかりませんが、以下と考えています。
資産形成:将来を見据えて適切な配分で資産を積み上げていく事
資産運用:短期~長期的に判断し、適切なタイミングで資産を割り当てて利益・配当を得る事

株式投資を本格的にやってみようと思われた方は、
国内であればSBI証券をお勧めします!

取り扱い銘柄数も多いですし、アプリも扱いやすく初心者でも活用しやすいです。

※以下のリンクから口座開設後、Tカードを登録頂くとお得にポイントをもらえます。
ポイントも投資に回せるので、まずはポイント投資でも良いかもしれませんね!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?