見出し画像

ワーママVS中学受験

うちの地域には、中高一貫校が1校あります。
しかし、かなりの狭き門なので、中学受験に挑戦するのか、迷っていました。
その要因のひとつに、私の帰宅が遅いこともありました。
実際、子どもの宿題見るだけでも精一杯で、塾の送り迎えなんて、無理という状況。

でも、挑戦したいという子どもの気持ちを確認して、小5の3学期に受験することを決めました。
その時は、無理のない自宅学習で。。。

これまでの勉強スタイル
小1〜小3:進研ゼミの紙ベース
小4〜小5:進研ゼミのタブレットタイプ
小6になる春休み:塾の春季講習
小5 2月〜:進研ゼミ(通常の小学講座)+適性検査用の追加講座(考える力プラス講座)
→これを3ヶ月ほど続けましたが、進研ゼミの適性試験用講座は、問題が難しくて、親のサポートが必要。
私は、とてもじゃないけど、時間がない。

そして、受けようと思っていた模試も締切を忘れて、申し込みできませんでした(涙)。
やっぱり私の帰りが遅いから、と自分を責めました。

これは、お金を払ってでも、塾にいくべきだと思い、夫を納得して通塾決めました。
(夫は、無理して受験しなくても、という考え)

通塾の最大の難関は、塾へ送って行けないということ。
これは、学校帰りに塾に行き、自習室を利用させてもらうことで解決しました。
塾が学区内なので、徒歩で通える!(ここは盲点でした。もっと早く気づけばよかった)
春季講習で通っていたので、雰囲気分かっていたのも良かったです。

そして、昨日、しまじろう時代から長年お世話になっていた進研ゼミをスッパリ解約しました。

子供になんでお友達と違う学校になるのに受験したいの?と聞いたら、
「楽しそうだし、せっかく受けれるのに受けないと後悔するから」と言うのです。私とは、違うなぁ。

そして、子どもに今年頑張りたいことは?と聞いたら、よーく考えて、次の3つを本人が決めました。
3つに絞ったことで、習い事も辞めることにしました。
1.学校行事
2.受験
3.学校の合唱団

まとめ
【進研ゼミ 考える力プラス講座のメリット】
・家でできる
・値段が安い
・全国レベルの勉強ができる

【塾のメリット】
・値段が高い
・一緒に勉強を頑張る仲間ができる
・受験校に合わせた受験対策ができる(県によって、問題が独自でレベルも違う)
・模試などに自動に申し込みできる
・親の負担感、責任感を減らせる

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?