見出し画像

特殊詐欺被害にあわないように!

先週テレワークをしている時に、警察職員がやってきた。

不審そうに、出たら身分証を見せて「特殊詐欺の被害にあわないようにご注意ください」と警察署長名のお手紙を持ってきた。

私の住んでいる市が東京都内で、特殊詐欺被害件数が多いらしい。
70~80歳代のお年寄りの家を回っているとのこと。

この所、駅に「受け子撲滅中」の張り紙や、夕方会社から帰るころ
改札の前に、警察官が数名立っていたりして
「何かあったの?」と思っていたのですが

地元警察署独自でか分かりませんが、「特殊詐欺撲滅」運動中なのかもしれません。

丁度、母の携帯に変な電話が定期的にかかっていたので相談してしまいました。0570から始まる、会社があることもWeb検索ではわかりましたが
他の方も不審に感じているクチコミもあって心配していました。

職員の方に「無視すること!」と言われて、ホッとしました。
既に、着信拒否設定していたのですが これでいいのか心配でした。

母には、家電も携帯も同じ約束をしています。

常に、留守番電話モードON
アドレス帳に登録されていないところは電話に出ない
先方が留守番モード録音に話し始めて内容が必要なら電話に出る

以前、知人のお母様が「オレオレ詐欺」に合われた話を聞き
新しい電話機を購入して、すぐに対応していたのです。
我が家は、娘ばかりなので「オレオレ詐欺」には引っかからないとは思いますが(笑)

お手紙の中に入っていた、掲示用ポスターに

市役所職員を騙る、警察・銀行協会を騙る、会社の上司・同僚を騙る
「内容はともかく、結局お金の話は全て詐欺!」
ご注意下さい!

その通りですね。
私も、母と一緒にもう一度 気を付けることにします。
皆様もお気を付けください!


地元警察の皆様、ご苦労様です。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?