見出し画像

お台場が13号地に戻っていく。

ちょいとこんなニュースを見かけまして。

https://news.livedoor.com/article/detail/20568173/

お台場のパレットタウンが1999年から20年ちょっと東京都との借地権契約の満了で原状復帰、つまり「全部取り壊し」になるわけですわな。

やはりお台場近辺は異常な速度で変わっていきますなあ。

パレットタウンの開業前日、当時は下っ端雑誌編集者だったので「お前ちょっと見てこい、直行直帰でいい」と言われまして、プレス取材したんですよね。
パレットタウンは当然、いい記事を書いてほしいから「何から何まで無料」なんですよ。
食べもんも飲みもんもアトラクションも全部。
当時、21歳とかですから、まあ「会社公認で遊んでよし」という感覚で。
ネオジオワールドで遊び倒して、色んな所で飲み食いして。
仕事?取材?知らんわ遊ぶぞー!と。

で、最後に観覧車に乗ったんですよ。
夕方かな?
ひときしり遊んだ後、襲ってくる虚無感。

その時、彼女がいたんだかいなかったんだか忘れちまったけど、夕方に乗った一人観覧車はかなり虚しかった。

もう21年も前ですか。
せっかく直行直帰だったんだから女の子でも連れていけばよかったですかね。
覆水盆に返らず。

パレットタウン跡地は森ビルとトヨタが買い取って再開発するらしいですが。
毎日変わっていく東京の中でも、変化のスピードが一番速いのがお台場なんじゃないかと。

自分にとってはあそこは「お台場」じゃなくて「13号地」だったり。
有明の向こう側、とも言えますかね。
13号地といえば船の科学館、小学生の時の社会科見学です。
お台場ってのは自分が多少大人になってからの呼び方で、13号地のほうがしっくりきます。
埋立地ですから、あそこは。
それに13という数字、中2感が溢れてる。

お台場じゃなくて13号地に戻ればいいじゃん。
そっちのほうがかっこいいし。

そうやって毎日異常なペースで変化する東京。
そこを捨てて、札幌に来た自分。

やっぱ札幌がいいわ、うん。