【HSS型HSP】心地よい暮らしのために習慣化する事

ハーバードの人生を変える授業より。

変化するために必要なのは、自制心を養うことではなく、習慣を取り入れることだ。

(価値観)+(決まった行動)+(決まった時間)=習慣化

これまで変えようとして出来なかった事は何ですか?
取り入れようとしてうまくいかなかった行動や決意は何ですか?

私の解答だ。
Instagramを毎日更新したいと思いながらも全然、出来ていない。
いつかする、いつかする、いつかすると思いながらいつもしない。

2つの習慣を実行する。
これをすればもっと幸せになれると思う2つの習慣を考えて下さい。

そのためには?
まず価値観を捻出する事が重要だ。

私はマンダラシートに自分の生き方に必要な8個の要素を書いた。

私自身は「心地よく生きたい」と思っている。

必死にやりたいことを探したり
やりたいことの為に社会貢献を頑張ったり
自分を見失うようなことはしたくない。

私自身本当に心地よいと感じる生き方は何なのか?
そのために必要な努力は何だろうか?


私のマンダラシート(目標)

仲間が居る、健康である、家族を大切に出来る状態である
自由に働いている、選択の自由がある
1人の時間がある、やらないことが明確、刺激がある

私の人生に置いてこれらをクリアできれば、心地よく生きることが出来ると考えた。

心地よく生きるために高い壁がある。
それは【仕事】だ。

なぜなら心地よく生きるために必要な要素全てに仕事が関わっているからだ。

働き方や、仲間や、仕事内容や、心の健康や、刺激も、やりたくない事を明確にする事も。

私は自由に働くために、Instagramの発信が重要だと考えている。

オンラインで人と繋がれるし
影響力を持つことができるからだ。

しかしながら、このインスタの更新。
いつかいつかと思いながら出来ていないのだ。

なので、SNSでの発信を習慣化したい。
では公式に当てはめてみよう。

(価値観)+(決まった行動)+(決まった時間)=習慣化

①(自由に働く)+(投稿作成)+(朝1時間+昼30分)=習慣化
②(自由に働く)+(早寝)+(21時半就寝)=習慣化

早寝早起きを習慣化し、朝投稿作成をする。

なかなか難しい習慣だが、まずは早く寝る。早く起きる。を早速習慣していきたい。

Instagramの更新、頑張ろう!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?