見出し画像

車中泊しながら思うこと

この原稿は能登半島で書いています。

7月15日に千葉を出てもう1週間以上経ちました。
もともと今週に能登半島で仕事があったのですが、東京の感染者数の増加を見て、早めに現地へ行ってしばらく滞在して、安心感を持ってもらった方がいいのかなと思い、早めに出ることにしました。

そして連休も帰ってもどこにも行けないのでこの地にとどまっています。

​今回はホテルに留まらず、はじめてのオール車中泊と言う試みです。
能登半島の穴水町というところに、田舎バックパッカーズハウスという名の、車中泊で泊まれるシェアオフィス兼駐車場の古民家があり、そこに滞在しています。

車中泊の場合、15日間で12,000円という素晴らしくリーズナブルな価格です。(光熱費は別)

ナンバーが習志野なのでちょっと心配だったのですが、今のところ一度だけ「あんた東京から来たんけ?」と言われただけです。
とはいっても、もともと私は石川県出身なので、方言で返してあげるとあっという間に笑顔になりました。

言うまでもなくコロナのおかげで観光産業は壊滅的です。
温泉地として有名な和倉温泉発の特急電車と並走しましたが、1両に1人未満と言う乗車率でした。

日本の地方経済は今やかなりの部分を観光に頼るようになってきています。
農業や漁業と思われている方も多いとは思いますけれども、現実的には農業の場合、海外との競争などで個人営農で収益を上げるのは大変に難しい状況になってきており、漁業の場合はそもそも後を継ぐ人がいません。近いうちに漁港と漁師の数が同じになってしまいそうなところまであります。
空き家バンクならぬ空き漁港バンクまでできそうな勢いです。

私は立場上、人がいるところでは必ずマスクをつけていますが、地元の方もマスクをつけている人が多いです。
田んぼ道を歩いているおじいちゃんおばあちゃんまでマスクをつけていることもあって、ちょっとかわいそうになぁと思うことがあります。

でも、考えてみると、この奥能登の二市二町では、未だ1人の感染者も出ていません。
にもかかわらず入り口という入り口には消毒液が置いてあり、道行く人は全員マスクをしていて、学校も休校になったり時短になったりしています。
そして、ホテルも旅館も閑古鳥が鳴いています。コロナがなければ、オリンピックや芸術祭で賑わっていたことと思います。

新しい生活様式って何なんでしょうね。

今は緊急の財政出動もあるし、給付金も出たことだし、企業にもつなぎ融資がされているので、表面的には悲壮感は少ないようですが、このままの状態が一年も続けば、立ち直れなくなってしまう地域がたくさん出てしまうんじゃないかと思います。

私が住んでいるのは船橋市です。東京や神奈川ではなく感染者数が少なめの千葉県です。
​そして、東京へはもうずいぶんと行っていません。
出社する必要がない会社と言うこともありますが、私も東京へ行くのは何となく怖いです。

でもこの地にいれば、私は東京の方からやってきた人です。
お酒も飲まないし、外食もほとんどしません。仕事はリモートワークだし、最近は移動はほとんど車です。

感染リスクはゼロではありませんが、かなり低いと自分では思っています。
​少なくとも金沢市の繁華街で飲み歩いてる人よりは低いはずです。

​同じ県内に住んでいる人でも、マスクもせず人混みを歩いたり、集団でお店でワイワイ話しながら行動したりすれば感染リスクは上がります。
電車などで旅行される方がいても、きちんと消毒をして、マスクをつけて、大声で話すことをしなければ、それほど感染リスクは高くないでしょう。一人旅なら言わずもがなです。

​新しい生活様式とは、水際作戦を行うことではないと思います。
ウィルスの感染者は近くにいることを前提に、その人から感染するリスクをできる限り抑える行動をとることだと思います。

​そしてここ数ヶ月の行動の結果、ほとんどの人がそれができている状態になっているんじゃないかと思います。
感染してしまった人は、高リスクの人が必ず重症になって、リスクの低い人が必ず軽症だという風にはなりません。感染したときのウィルス濃度と症状の重さは大きく関係すると言われています。

私は専門家ではありませんから何の証拠も示しませんが、最近の感染者数の多さと死亡者の少なさ、そして周りの感染予防の行動を見ていると、もう過度に恐れる状態にしなくてもいいのではないかとも思います。

もちろん重症化するリスクの死亡するリスクもあるにはあるわけですから、感染しないに越した事はありません。
​しかし、このまま人が全く移動しない社会になってしまう事は恐ろしい気がします。

せっかくリモートワークができるようになって、地方移住をしたいなと思う人たちが出てきたとしても、今の状況では下見すらできません。

新しい生活様式とは、人も経済も動かない社会ではないと思います。

※でもまあ、団体旅行と宴会はしばらくダメだよね。あと、道の駅でテーブルとか椅子広げている人、やめて!

今は寄付ページへの寄付をお願いしていますが、こちらも気に留めていただきありがとうございます。 この先どうなるかわかりませんが、サポートいただけましたら、被災地支援活動がおちついたら自分自身の生活再建に使わせていただきます。