メンタルケアの観点から、創作や表現、鑑賞についてを考え中です🤔💭(12.5)全人的苦痛という考え方と音楽療法について


こんにちは!

先週に引き続き『気になるテーマメモ』の
『⑦どうにもできないと感じさせられることに対しての苦痛と、音楽療法』

について考えていきたいです。


ただ、今週は、前回に良さそうな記事見つけた!と紹介した

https://allabout.co.jp/gm/gc/456453/

こちらの内容をしっかり読み込んで、自分の言葉で落とし込んでみようと思っていたのですが、間に合わず…🥲

超絶忘れっぽい人間なので、
今回は、気になったキーワードを並べて何となくの骨組みとしておきます…!(見に来てくださった方ごめんなさい🙇‍♂️)

(トータルペインを一旦置いて、)

痛み
悩み
不眠
に対して音楽療法でアプローチするとしたらどういう注意点、視点が持てそうか

音楽の3要素(リズム・メロディ・ハーモニー)と脳内の反応

聴覚性痛覚消失

痛みの物質と交感神経、
痛みの慢性化と記憶形成

ざっとこんな感じでした!
少しずつ考えながらまとめていこうと思います🐢

読んでくださりありがとうございました‼︎

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?