野間太一

鹿児島WALKINNSTUDIO!代表者

野間太一

鹿児島WALKINNSTUDIO!代表者

最近の記事

  • 固定された記事

WALK INN FES!2022が4月に開催決定!毎年地元バンド多めのWALK INN FES!とは?

2019年までは年に1回、2日間で4000人規模でやっていたものを、2日で1000人限定のコロナ対策を取り入れたFES!をやってきた。コロナ禍になり今回で4回目のFESだ。 1000人限定とお客さんを入れる数も減ったし、出演者も減らした。その中で見えてきた新しいアイディアも沢山ある。 規模感が小さくなった分、年に1回ではなく、年に2回にしよう!と2020年の11月からコロナ対策のWALKINNFES!が始まったが、、、やってみて分かった事が1つ。 動員が少なくなろうが、制作

    • 復興支援から学んだFES!

      熊本県八代市坂本での川渡し鯉のぼり🎏 令和2年7月の豪雨で被災した八代市の坂本にて幡ヶ谷再生大学のもと鯉のぼりを上げた! 目の前は球磨川につながる小さな川が流れていて、山の上から大量の土砂が流れ込み川の堤防を崩し何軒かの家が埋まってしまった。河川の応急工事や復旧工事は被災状況を確認しながら着手になるため、被害がでても手をつけられない現場というのは沢山ある。 その場所も9ヶ月もの間放置されていた。 そこで動き出すのが幡ヶ谷再生大学。 被害を受けた人達に元気を届けようと、

      • WALKINNFES!の発想は子供達から🤩

        構想4年。 トートバッグ31個できあがりー 🙌🏻 過去のWALK INN FES!で 実際に使われていた写真スポットやステージの後ろに飾ってある幕など、あれって日付が印刷されてるからその時しか使えないんです。 ターポリンっていう丈夫で水に強い素材なのだが、 使い道がない、、、、 捨ててしまうには勿体ない! どうにか再利用できないかな🤔 と南さつま市のプチコヤ雑貨店に相談。 何度か試作を重ねて。 型紙も作り直してみたり。 本採用の型紙が出来上がったら、 ここからは、【と

        • bloodthirsty butchersというバンドとの出会い

          RISING SUN ROCK FESTIVAL 1999 23年前、当時CAPARVOで正社員として働いていた19歳のわたしは、友達が持ってきたロックフェスのビデオに衝撃を受けた。 99年はCAPARVOがオープンした年で、バンドブームが鹿児島にも流れてきた。 キャパルボがオープンする少し前の98年、先輩がフィッシュマンズのライブを福岡に見に行った。 お土産話で持って帰ってきたのはフィッシュマンズではなく、その時出演してた前座のバンド。 『とにかく凄いバンドが博多にい

        • 固定された記事

        WALK INN FES!2022が4月に開催決定!毎年地元バンド多めのWALK INN FES!とは?