見出し画像

個人事業主やフリーランスにも影響する、インボイス制度が2023年から開始するから、依頼料値上げする話をしたお話。

 インボイス制度という消費税に関わる制度が2023年から開始して、2021年10月1日から適格請求書発行事業者の申請が始まります。

 このインボイス制度というのは、「仕入税額控除」という部分に関わる部分で、事業者による「消費税」に関わる部分に大きく制度が変更されるよ。という。実質の増税案件なので不満は結構ある上に、手間が増えるのでイマイチだなーって思う方も多々いらっしゃると思います。

消費税という概念が・・・

 今までの「消費税」納税の仕組みは、売上1,000万円以上ある場合に納税義務が発生していました。売上999万9999円までは消費税の納税義務はなく、1000万円をこえると問答無用で消費税100万円を納税する義務が発生します。恐ろしい…

 このことでわかると思いますが、実はエンドユーザーが消費税を納めているのではなく実際に収めるのは「事業者」だったりします。

 このインボイス制度は今まで消費税を納めなくていい免税事業者が消費税を納めないといけなくなることを意味します。

お金の流れ

インボイス

 あくまでうち場合で例えすが、「大きな会社」から案件を40万の予算で依頼が来ます。

 スタッフ・メンバーだけで依頼をこなす場合がありますが、餅は餅屋、外注さんにお願いすることが多々あります。その時にかかってくるのが仕入税額控除という制度

画像のように、谷さん、山さん、海さんに各依頼を行ったとします。

40万円のうち、外注費が
66000円(谷さん)
33000円(山さん)
55000円(海さん)
合計:154,000円(内消費税:14,000円)

案件の154,000円が外注費となり、286,000円の中であとのことをやりくりして利益を確保します。

3人全員免税事業者の場合
 nomamemo.com は今回の案件で、4万円の消費税を納付しないといけません。
 外注さん3人は免税事業者なので消費税の納付は不要(年間売上1000万円こえてなければね)になります。

②3人全員が適格請求発行事業者である場合
 nomamemo.comは今回の案件で仕入税額控除が適用され26,000円の消費税の納税を行うことになります。
 それぞれ、谷さん6000円、山さん3000円、海さん5000円、消費税の納税を行う必要があります。

③谷さん、山さんが適格請求発行事業者、海さんは免税事業者の場合
 nomamemo.comは今回の案件で、仕入税額控除が適用される額は9,000円、31,000円の消費税の納税を行わなければなりません

消費税の納税を誰がするかという制度と理解しました。

計算。

 個人事業主・小規模事業者などに依頼する会社の場合、事業者分の消費税を負担してあげれないかなっと思いましたが、仕入税額控除対象・非対称、5:5の割合など計算してみましたが、コスト的には「仕入税額控除を利用した適格請求書発行事業者と取引したほうが良い」という結果になりました。

決めたこと。

 適格請求書発行事業者となった場合、消費税の納税義務が発生するので、外注先のフリーランスや個人事業主に対して負担が増えるので心苦しい、今まで売上500万で、その中で経費などが300万、所得が200万が、売上500万、45万円が消費税、消費税を抜いた粗利が455万、そのなかで経費が300万、所得が155万となり、消費税分45万円の所得減となります。1000万円未満の売上10%所得減とは個人事業主にとっては非常に苦しい。生活を少し見直さないといけないよねという方もいらっしゃると思います。

 ということで、インボイス制度導入までの間「適格請求書発行事業者になった場合は依頼料アップキャンペーン」を開始。年間の依頼料によって差はあるものの2年後に着地点13~20%単価アップを行うことにしました。

 日本は光熱費・通信費・その他物価が上昇傾向にある状態、そのうえ、公共物の耐用年数による部品交換などが発生する時期に到達しています。発展した国の転換期になっています。「かかる経費が上がっているのであれば単価アップは当たり前」というのが私の考え方、みんなで単価を上げていこうという話。

 15%単価を上げた場合、500万→575万円(75万円売上アップ)、575万円のうち消費税が57.5万円、税抜き売上が517.5万円、そのうち経費が300万としたら所得は217.5万円、所得ベースで8%増になります(単純計算だけどね)

 うちはうちで、大きな会社に対してこのインボイス制度が始まるまでに「単価アップ」を交渉することとなります。これはこれで大変ですけど(仕事減ったりするんですけど笑)、将来的なことを考えると外注さんが廃業して仕事を回せなくなるよりは断然マシなんです。また、単価を上げることで人って不思議なもので仕事の速さやクォリティーが上がります。クォリティーがあがっていくと仕事が増えていく業種なんですよ。

 もちろん、発注元によっては安さ優先で、日本国内ではなく韓国や中国、東南アジアに依頼する場合があります。それはそれで、いいと思います。

単価を上げよう

 うちみたいに、下請けになると単価を上げると仕事が来なくなるリスクが発生します、でも単価を下から底上げしないと最終的に上は動かないですし、自分の身を削る必要なんてない。留保も少ないならなおさら。

 元請だった人間からすると上げたから取引切るようなカツカツな仕事しかしてない&自社利益だけおいしい思いして共に仕事しているような会社と末永く取引するのもいかがなものかなと最近思います。

 このことはあくまでうちの試験的な動き。ま、、、消費税をしっかり徴収するようになるというのは中々痛手になる人達も多いと思います。ただ、個人事業主に対していも税務署登録しているという点で、与信調査にもなり、法人と個人・フリーランスが取引しやすくなる面も持っていると個人的には思います。

 インボイス制度に関して詳しいことは、担当の税理士さんや最寄りの税務署に相談するのが一番良いと思います。

参考になったサイト

◆国税庁 インボイス制度:https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/zeimokubetsu/shohi/keigenzeiritsu/invoice.htm
◆やよい会計 インボイス制度の対応:https://www.yayoi-kk.co.jp/lawinfo/invoice/about/index.html
◆マネーフォアード インボイス制度とは?2023年導入までに消費税免税事業者がとるべき対応をわかりやすく解説:https://biz.moneyforward.com/invoice/basic/48071/
◆freee インボイス制度導入のポイント:https://www.freee.co.jp/kb/kb-invoice/invoice-system/


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?