
文章力を高める方法オススメ7選!読者の読解力に頼らず、伝えるテクニック【Part2】
言いたいことを読者へ確実に
伝えるための『テクニック』がある。
他人に伝わりづらい文章を書く人は、
自己中な文章を書いてしまい、
読者の「読解力」を気にしてない。
伝わる文章を書くことは、
読者の「読解力」に頼らない
分かりやすい文章を書くこと。
そこで私が「note」で使っている
テクニック「7選」を紹介します。
すぐに使えるものをばかりを
厳選しました。
それでは早速、解説いきましょう!
1:カッコを使った強調
大事なキーワードに「カッコ」をつける。
これをすることで、
周囲の文章から特定の言葉を
際立たせることができる。
その結果、
「 あ、ここは大事なんだ 」
と直感的に理解してもらう。
これ以外の方法としては、
①「 太字 」
②「 引用 」
があります。
私なりの使い方として、
① 太 字 : 伝えたいフレーズ
② 引 用 : 凄く伝えたいフレーズ
③ カッコ : 筆者・読者の感情
ちょっとわかりづらいですが、
こんなイメージで使ってます。
太字・引用・カッコ、
これらをうまく使うことで
分かりやすさが激増します。
ー
2:別の表現に言い換える
丁寧に説明したつもりでも、
理解できない人がいる。
でも、具体例を入れず、
テンポよく進めたい。
そんなとき便利なのが、
「言葉の言い換え」や「要約」です。
✔ 要は、
✔ つまり、
✔ 言い換えると、
改めて簡潔に説明することで
読者の理解度を促進できる。
ー
3:文章全体の「空白」を増やす
パッと見で、「この記事、読みやすそう!」
と思わせることがnoteでは大事。
文字を詰め込みすぎてる文章は
大変読みづらい。
私は即離脱してしまいます。。笑
そのポイントが、「空白」。
書店に並ぶ本を見ても、
意図的に空白を多くした本が多い。
これは読者がペラペラめくった際に、
「読みやすそう」と思わせるため。
空白を増やす方法はいくつかあります。
① こまめに改行する
② 話が大きく変わるときは1行空ける
ですが、あまりにも改行し過ぎて
「空白」が多すぎるのもナンセンス。
逆に読みにくくなります。
何事もバランスが重要です。
*ポイント!
文章の一文(「。」まで)を
「3行以内」におさめると
1センテンスが読みやすくなる。
ー
4:箇条書きを使う
読解力を補助するテクニック、
それは『 箇条書き 』です。
私は頻繁に使います。
理由はかんたん。
めっちゃ分かりやすくなるから!!
ビジネス文章でも頻繁に使いますね。
例えば、上司に仕事の報告をする場合。
文章ベースでずらずら書くよりも
要点を『箇条書き』にし、
その後に詳細を書いた書類を渡す。
はるかに読みやすく、
メッセージが伝わります。
「箇条書き」とは、
文書の中でも気軽に使える
『 図解 』のようなものです。
【 箇条書きのメリット 】
① 伝えたいこと(要点)が目立つ
② 無駄を省き、頭に入りやすい
③ 書き手の思考も整理
これを使わない手はないです!
ー
5:箇条書きのテクニック
ここからは私が使っている
「細かい手法」を紹介します。
それは、
『 箇条書きの階段を作る 』
???(はてな)ですよね。笑
実際に例をあげて説明しますね。
✘【普通の箇条書き】
①あいうえおかきくけこさしすせそ
②たちつてと
③なにぬねのはひふへほ
〇【変化させた箇条書き】
①あいうえお
②かきくけこさしすせそ
③たちつてとなにぬねのはひふへほ
普通の書き方は、
読者の目線が右に左に
「大きく」移動します。
記事を読む際に
目線が大きく移動することは
相当の「ストレス」をかけます。
ですが、箇条書きの階段を作ることで
読者の目線を「少しずーつ」右下に下げていく。
こうした少しの工夫で
読者のストレスを軽減し、
離脱率を軽減させることができます。
ー
6:気持ちの空白を作る
読みやすい文書のコツ。
これもこっそりお伝えしますね。
それは、
『 気持ちの空白を作る 』
読者目線で記事を書く上で、
読みやすい記事を心がけた末に
実践している方法です。
実際に例をあげて説明しますね。
✘【普段の箇条書き】
✔サンプルサンプル
✔サンプルサンプル
✔サンプルサンプル
〇【 変化させた箇条書き 】
✔ サンプルサンプル
✔ サンプルサンプル
✔ サンプルサンプル
若干のこの『違い』に気付きましたか?
・【】と文字の間、
・ ✔ と文字の間に
「半角スペース」を入れてます。
『 気持ちの空白 = 半角スペース 』
これがあることで、
文字が窮屈ではなくなり、
読みやすさが倍増します。
:
7:視点を変えて読む
あなたが文章を書く時、
いきなり「完璧な文章」を
書こうとしてないですか?
そして、1箇所で行き詰まり、
時間だけ経過してしまった経験は
ないですか?
文章を書きなれてない人ほど、
この大きな罠にハマります。
そして、自分には文才がないと
自信をなくす。。。
完璧な文章ほど、
一度で完成することはない。
文章の質は「推敲」で決まる。
そして、その推敲のコツは、
「視点を変える」。
その「視点」を2つ紹介します。
ー
①「読者」の視点で読む
文章で人を動かしたいのであれば、
ここが1番重要。
記事を書くことに集中すると
どうしても「自分本位」になる。
そのため、文章を投稿する前に
自分が読者になりきって読むと
改善点が見えてくる。
その際のポイントは
『想定読者目線』で読むこと。
【 想定読者目線とは? 】
✔ 主婦目線
✔ 大学生目線
✔ ビジネスマン目線
面倒でもこの目線で
最終確認することが重要。
ー
②「環境」を変えて読む
環境を変えて文章を読み返すと
新しい視点から読めて、
新たな気付きがあります。
たとえば、、
✔ 夜に書いた記事を、翌朝に読む
✔ PCで書いた記事を、スマホで読む
✔ 書斎で書いた文章を、喫茶店で読む
✔ Wordで書いた文章を、出力して読む
読む方法は人それぞれです。
特に、読者はみな
『スマホ』で読むことが多いです。
そのため、PCで書く人は
『スマホ』で最終チェックすることを
オススメします。
スマホで見てみると、、
✔ 空白がありすぎる
✔ 改行がうまくいってない
など、新たな気付きがあります。
私も必ずスマホチェックは
するようにしてます。
ぜひ、やってみてくださいね!
ー
8:まとめ
今日の記事をまとめると、
① 太字・引用・カッコを使い倒す
② 「要約」「言い換え」を使う
③ 「空白」を増やす
④ 「箇条書き」を使う
⑤ 箇条書きは語尾の長さに注意
⑥ 気持ちの空白=半角スペースを使う
⑦ 「スマホ」で最終確認
私が約4か月間、
noteで試行錯誤してきた末に
たどり着いた手法を暴露しました!
すべて『note』で
即実践できるものばかりです。
直感的に「良い」と思ったものは、
ぜひ使ってくださいね!
ー
9:最後に
最後まで読んでいただき、
ありがとうございました!!
私はnote開始7ヶ月で
2,000人以上の方と繋がることができました。
もしも、あなたが、、
✅ 『発信力』をもちたい
✅ noteを『継続』する人
✅ noteで『副業』したい人
✅ noteに『本気』で取り組んでる人
そう思っているのであれば、
この本を読むことをオススメします。
特に読んでいただきたいのは、
『 フォロワー300人以下の方 』
あなたの「note」の悩みが
間違いなく、吹き飛びます!!!
ー
◆ Kindle本の「レビュー」
レビュー数:12名
しかも、、、
12名ともに最大評価である
星5つ(☆☆☆☆☆)!
▶ レビュー抜粋
・とにかく「読みやすい」
・これは本当に「親切すぎ」
・値段もこれだけの情報量にしては「安い」
・もっと早くにこの本を読んでおきたかった
・結果を出されている方で、「説得力」がある
・noteを始めた頃に出会っていれば、もっと変わっていたかも
・「noteを始めようと思っている方」「noteを初めて間もない方」「noteを始めたけど思うような結果がでていない方」には、必見の一冊
【kindle本紹介】今日はのみやさん@Nomiya0329 のnote活用の本をまとめてみました。記事を執筆するときのコツだけでなく基本的なnoteの使い方として新しい発見がいっぱいでした!noteやってない人もブログ書く上で参考になることいっぱいあると思います・・・#マナミのメモまとめ pic.twitter.com/GsVzW5HElo
— マナミ/すっきり暮らしたい多動クリエイター (@Manaminimalist) January 16, 2021
改めて、
— 脳筋Do@幸せを追求 (@brainmuscle_do) January 8, 2021
のみやさんの記事を読んだら、
本当に読みやすかった。。。
マジですげー
noteやってる人は、
絶対参考になると思います✋ https://t.co/gwMJItGxuv
明日やろうはバカヤロウ🔥
— ま〜くん🌅@2姫父ちゃん✖️Kenkouブロガー (@Masa1009tw1) January 3, 2021
noteやってる方必見です。のみやさん自身の経験から学んだ事が書かれていて、説得力のある記事でした。
私もまだまだnote初心者ですので、非常に勉強になりました。
分かりやすく具体的な方法を公表しているので、コツコツ頑張りたい私には、共感できる内容でした。 https://t.co/qI11o2DsmD
今私も同じこのような記事を下書きで書いています。行き着くところはほとんど一緒ですが伝え方ですよね。
— NIKD(ナイト)🔥人生の大切な一瞬を切り取るカメラマン📸 (@nikdjapan) January 1, 2021
のみやさんやっぱり文章力あるわ〜。
◆ 1冊の本で「未来が変わる」
この本であなたの努力を
「結果」に結びつける
「note戦略」を伝授します。
「この本」を最後まで見ることで、
あなたは「時間」を買うことができます。
▶ note初心者の悩み
「 有料noteが売れない。。」
「 フォロワーが増えない。。」
「 アフィリエイトが成約しない。。」
これではモチベーションが落ちるだけ。
苦労して記事を書き続けても、
フォロワーが増えなかったら、
副業として成り立ちませんね。。
結果でないまま終わっていく人の大半は、恥じらいを捨てられず同じところにずっと停滞していますよね。子供を見てくださいよ、どんどん自分の世界を広げようと、失敗を恐れずチャレンジしている……。大人になっても子供のように挑戦し続ける人は、いくつになっても魅力的。
— イケハヤ@ビジネス系YouTuber (@IHayato) August 28, 2020
この本を読んで実践すれば、
◎「note」が数倍楽しくなります!
◎「note」を継続したくなります!
「やる気のない方」は、絶対に見ないように
▶ お得情報!!!
Kindle Unlimitedへの「無料体験」で
この本が「0円」で読めます!
*しかも、すぐに「解約OK」!
「損」しないためにも、
こちらからチェックしてくださいね!
⇩ ここをクリック ⇩