見出し画像

note毎日更新、100日間。私が得たもの。

記念すべき、note毎日更新100日記念日をめでたく迎えた Kaori です。

ここにたどり着くまで、長かったような。気づけば、いつの間にか、ここにたどり着いたような不思議な感覚です。

緊急事態宣言が発令された4/7頃に、自粛期間中の30日間チャレンジと称して始めたnote毎日更新。それを30日間が終わっても、もう少し続けよう。どうせなら、100日という区切りのタイミングまで続けようと決意し、ここにたどり着きました。

こうやって、日々noteを更新することで、得たものは3つあります。

1つ目は、昨日書いてしまったのですが...「自分を打ち出すことの心理的ハードルの低下」。やはり「表現する」「伝える」「外に出す」って、訓練なのだと思います。やれば慣れるし、やらなければ慣れない。しかも、途中で、実名と自分の顔写真で、自分を打ち出すことに抵抗がなくなりました。ものすごい変化です。


2つ目は、「完璧主義からのプチ脱却」。毎日更新しようと思うと、もちろん、良いネタがないなぁ...と思う日もあって。うぅ、苦しいとか、こんなつまらないこと発信しても...という日があったのも事実。きっと少し前の自分だったら、すごい内容じゃないと!とか、みんなにスキって思ってもらえる内容じゃないと!とか、完璧を追求しすぎて、途中で心が折れてしまったと思います。でも、「毎日」と決めて、それをクリアするには、「うーん...65点!!!低っ!」みたいな日もあって、それでも、ポンポンと頭の中の考えを外に出す、そんなことができるようになりました。

3つ目は、「モヤモヤを言語化する習慣の獲得」。この100日間は、ポジティブにしろ、ネガティブにしろ、なんとなく「引っかかった」けれど、なぜ引っかかったのかいまいちよく分からない「感情」も放置せず向き合って、「言葉」する特訓をしていた、そんな気がしています。「言語化できていない感情=認識できていない」だと考えていて、noteに書き出すことで、改めて「内省」していたのだなぁ...と感じています。

はぁ、無事に区切りの日を迎えられ感無量です。
そして、連続投稿チャレンジは、本日をもってひとまず終了。

次は、もう少し一貫したコンセプトを持って、自分を打ち出していく、そんな挑戦をしてみたいなぁ、と今は考えています。それに向けて、何を発信をするか、少し整理してから再度ここに戻ってくる予定です。

100日間、お付き合いくださった読者の皆さん、本日も最後まで読んでくださった皆さん、本当にありがとうございました。

また、すぐにお会いしましょう。
それでは、良い夜をお過ごしくださいね。おやすみなさい。

この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,825件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?