見出し画像

💬 Design Term #デザイン用語#短期目標#英語フレーズ – 英語で短期目標を立てる、そのレポートを制作した例

こんにちは。皆さんは英語でレポートや論文を書いたことがありますか?海外で仕事をしていると、レポート、またケース・スタディを書く機会はたくさんあります。慣れてしまえば難しいことはありませんが、構成やフォーマット、よく使用される表現などを知っておくと便利かと思います。

私の会社では、3か月に一回メンバー全員が、Short-Term Goal(短期目標)を立てます。その時に、簡単なブリーフ・レポートを提出することを要せられています。この記事では、簡単なレポートのフォーマットをご紹介したいと思います。

レポートは「サンドイッチ構造」で構成します。サンドイッチ構造とは文章構成の一つで、ざっくり言うと「結論」「理由」「結論」から成り立っていて、このサンドイッチ構造を意識することで、とても伝わりやすく、説得力のある文章を書くことが可能なります。

1. タイトル

My Short-Term Goal 
私の短期目標

Get better at giving design feedback

「デザイン・フィードバックを上手に提供する」

2. 結論から述べる

For my short-term professional development and personal goals, I decided to improve my ability to provide good design feedback.

短期的な専門能力開発と個人的な目標のために、優れたデザインフィードバックを提供する能力を向上させることにしました。

ability: 能力

At first, I felt that giving feedback was a bit awkward, but I've realised that if I practise it sufficiently I'll gradually improve, and it will feel less awkward.

最初は少しぎこちなく感じていましたが、十分に練習すれば徐々に上達していき、違和感が少なくなると実感しました。

awkward: ぎこちない
sufficiently: 十分に
gradually: 徐々に

このスキルを伸ばしたいと思ったきっかけ

As we were just starting the interface-Bootcamp challenge and I was one of the mentors for it, I thought it was a good space to practise giving some feedback to other designers.
インターフェースのBootcampチャレンジを始めたばかりで、私はそのメンターの1人だったので、他のデザイナーにフィードバックを与える練習をするのに良い場所だと思いました。

mentors: メンター

2. 目標を達成の証拠



Moments of proof & success of achieving my goal

目標を達成の証拠、また成功の瞬間

I have consciously increased the amount of feedback I’ve provided on both the Interface-Bootcamp Slack channel and Figma.

私は、InterfaceブートキャンプのSlackチャネルとFigmaの両方で提供するフィードバックの量を意識的に増やしました。

I’ve been active on the mentors' Slack channel as well.
私はメンターのSlackチャンネルでも活動を増やしました。

My aim was to be approachable and helpful throughout the process.

私の目的は、プロセス全体を通して親しみやすく、役立つことでした。

approachable: 親しみやすい
throughout the process: プロセス全体を通して

I’ve received some great feedback from Mark on how to give feedback to junior designers, as the majority of participants were junior UI designers.


参加者の大多数がジュニアUIデザイナーであったため、ジュニア・デザイナーにフィードバックを提供する方法について、マークからいくつか、すばらしいフィードバックを受け取りました。

I have learnt how to be more specific about the solution I wanted to see.

解決策について、より具体的にする方法を学びました。

Apart from boot camp, I also collaborated with Amanda at the beginning of Project Name 1 to try to improve the basic style guide.
ブートキャンプとは別に、(Project Name1)の開始時にアマンダと協力して基本的なスタイルガイドの改善を試みました。


I’ve also involved myself with creating the
Project Name 2 branding and continued to give feedback on the Project Name 2 UI screens.
また、Project Name 2ブランドの作成にも関わり、UI画面でフィードバックを提供し続けました。

In doing so, I tried to understand some of the project's backstories, the target audience, and what the designers were trying to achieve. 
その過程で、私はプロジェクトのバックストーリー、ターゲットオーディエンス、そしてデザイナーが達成しようとしていることを理解しようとしました。

Then I tried to put together solid feedback.

それから私はしっかりしたフィードバックをまとめました。

For Project Name 3, I’ve tried to meet the needs of the developers and give some feasible feedback.

Project Name 3については、開発者のニーズを満たし、実行可能なフィードバックを提供するように努めました。

feasible: 実行可能

3. 成功の瞬間

Things I’ve achieved while tackling my goal
I’ve received some nice feedback from my colleagues.

目標に取り組みながら達成したこと同僚から素晴らしいフィードバックを受け取りました。

achieved
: 達成した
colleagues: 同僚

→同僚からのフィードバック

画像1

figmaファイル全体で非常に詳細なコメントを見ました。 アリは、カラーパレットの調和についてのあなたのフィードバックを指摘していました。ありがとうございます! 称賛はあなたに👏

response: 返答
harmonising: 調和
kudos: 称賛

画像2

あなたのフィードバックはFIREです!
自分で多くの作業を行うことなく、これらのイテレーションを調整するのを見るのは本当に楽しいです。 見事です。👏

orchestrate: 調整[組織化]する
iterations: 繰り返し、反復

画像3

フィードバックありがとうございます! これらはとても良いメモです。

画像4

これまでのところ、私はあなたがアダムに示したサポートに完全に感銘を受けました!
将来のために1つのメモを追加できれば、それはあなたがジュニアと話しているかのようにフィードバックを与えることです(彼はまだビジュアルデザインでかなりジュニアであるため)。 それでも敬意を払い、親切にしますが、解決策についてより具体的にし、論理的根拠についての議論に進んで参加してください。 ジュニアはしばしば挑発よりも直接的な答えを必要とします。
将来もっと練習できることを願っています。😊

thoroughly: 徹底的
respectful: 敬意を表する
rationale: 理論的根拠
provocations: 挑発

画像5

メンターを代表して、過去30日間のご尽力に心より感謝申し上げます。チャレンジが何かにお役にれることがあれば幸いです。 言うまでもなく、私たちは深く感銘を受けています。 すべてのメンター、特に....セッションの実行、深夜のフィードバック、そして私たち全員に刺激を与え続けてくれたことに感謝します。

On behalf of: 代表して

4. 最後に結論を述べる

I’ve learnt that giving feedback elevates self-awareness as well.

フィードバックを与えることで自己認識も高まることを学びました。

elevates
: 高める
self-awareness: 自己認識



I’ve learnt it’s important to give feedback early and frequently, and that different people have different perspectives.

早い段階で頻繁にフィードバックを提供することが重要であり、人によって視点が異なることを学びました。

frequently: 頻繁に
perspectives: 視点

It's important to give feedback to multiple people and at different times. Different moments in the journey bring unique learning.

複数の人に異なる時間にフィードバックを提供することが重要です。旅のさまざまな瞬間がユニークな学習をもたらします。

Need more feedback episodes and more questions to identify the right issues for designers to solve

デザイナーが解決する適切な問題を特定するには、より多くのフィードバックエピソードとより多くの質問が必要です。

5. 次のステップ

Next steps related to my goal
目標に関連する次のステップ


I’d like to keep practising giving feedback to improve my critical thinking and analytical skills, and improve collaboration and team dynamics.

批判的思考と分析のスキルを向上させ、コラボレーションとチームダイナミクスを向上させるために、フィードバックを提供する練習を続けていきたいです。


I’d also like to build better communication skills to engage and influence others, asking better questions to identify the right problems to solve.

また、他の人と関わり、影響を与えるためのより良いコミュニケーションスキルを構築し、解決すべき適切な問題を特定するためのより良い質問をしたいと思います。


To improve my ability to work effectively with people who have different skill-sets and personalities and learn how to present my ideas in a way that inspires and motivates others.


さまざまなスキルや性格を持つ人々と効果的に連携する能力を向上させ、他の人を刺激し、やる気を起こさせる方法で私のアイデアを提示する方法を学ぶこと。


今回は英語での簡単なブリーフ・レポートのまとめてみました。私も、色々勉強中なので、皆さまの、ご意見・ご感想をお聞かせください。お読み頂きまして、ありがとうございました。

画像6

メルボルンを拠点にシニア・プロダクト・デザイナーとして働いています。 主にデジタル・プロダクトの制作に携わっています。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?