マガジンのカバー画像

🗂️ Design Materials #デザイン資料

67
デザイン、リソースやテンプレートを集めてここでご紹介しています。
運営しているクリエイター

#インクルーシブデザイン

🗂️ Design Materials:アクセシビリティ・ガイドライン:プロジェクトマネージャーのためのチェックリスト

このチェックリストを使用して、プロジェクトでの役割や段階に関係なく、プロセスにアクセシビリティを組み込むことができます。 プロジェクトに適用されるガイドラインのチェックボックスをオンにします。 チェックリストをプレビューしてクリップボードにコピーします。 チェックリストをドキュメント、クリックアップ、Slack、Trelloなどのマネージメントソフトに貼り付けます。それ以外の場合は、チームがプロジェクトを編成します。 プロジェクトマネージャー□ コンテンツをアクセシブ

🗂️ Design Materials:アクセシビリティ・ガイドライン:エンジニアのためのチェックリスト

このチェックリストを使用して、プロジェクトでの役割や段階に関係なく、プロセスにアクセシビリティを組み込むことができます。 プロジェクトに適用されるガイドラインのチェックボックスをオンにします。 チェックリストをプレビューしてクリップボードにコピーします。 チェックリストをドキュメント、クリックアップ、Slack、Trelloなどのマネージメントソフトに貼り付けます。それ以外の場合は、チームがプロジェクトを編成します。 エンジニア□ コンテンツに適切なHTML要素を使用

🗂️ Design Materials:アクセシビリティ・ガイドライン:デザイナーのためのチェックリスト

このチェックリストを使用して、プロジェクトでの役割や段階に関係なく、プロセスにアクセシビリティを組み込むことができます。 プロジェクトに適用されるガイドラインのチェックボックスをオンにします。 チェックリストをプレビューしてクリップボードにコピーします。 チェックリストをドキュメント、クリックアップ、Slack、Trelloなどのマネージメントソフトに貼り付けます。それ以外の場合は、チームがプロジェクトを編成します。 デザイナー□ テキストとその背景色の間に十分なコン

🗂️ Design Materials:機能的リテラシーを持たない人々のためのUXライティングEasy Englishとは?

インクルーシブは包括的という意味で、万人のニーズに対応する包括的なデザインを施すという意味で使用されています。さまざまな機関で障害のある方々の社会参加に向けたデザインの研究などが研究されています。 UXデザイナーにとって、ライティング・スキルをあげることも大切な義務だと言われています。これはユーザーがデジタルサービスを操作する際に必要となるテキストを書く技術です。そしてデザイナーにとってアクセシブルで理解しやすい言葉で書くこともとても大切です。 最近よくEasy Engl

🗂️ Design Materials:色のアクセシビリティ–インクルーシブなプロダクトデザインに役立つツールとリソース

アクセシブルなプロダクトを作成する多くの方法の1つは、色覚異常のある人のためにデザインすることです。 今回、色のアクセシビリティに特化して、インクルーシブなプロダクトデザインに役立つツールとリソースをご紹介いたします。この記事は定期的にアップデートしていきたいと思います。 色覚異常とは?色覚異常とは、正常とされる他の大勢の人とは色が異なって見えてしまったり、色が異なっていると感じてしまう状態のことをいいます。そのために色の区別がつきにくい場合があり、このような方々は日常生

🗂️ Design Materials:アクセシビリティガイドラインを理解しよう。WCAG 2.0とWCAG 2.1の違い・チェックリスト・実用的なリソースガイド

WCAGとは?WCAGとは、Web Content Accessibility Guidelinesの省略で、デジタルコンテンツのアクセシビリティに関するガイドラインのことを示します。W3C(World Wide Webコンソーシアム)は、インターネットを可能な限り包括的にするために努力しているアクセシビリティ専門家のグローバルコミュニティです。またWAI(Web Accessibility Initiative)は、世界中の個人や組織からの意見を取り入れて、WCAGおよび関

🗂️ Design Materials:インターセクショナリティとは?
交差性を理解することから始める、インクルーシブデザイン。

インクルーシブデザインとは、ユーザーの多様な視点を新たに発見し、できるだけ多くの人が使用できるようにデザイン、またアウトプットに生かすデザインのプロセスです。 デジタルプロダクトへのアクセスや、別の方法での使用に問題がある可能性のあるユーザーを認識することから始まり、デジタルプロダクトが人々をどのように描写しているかを認識し続けるまで続きます。 それに付け加え、インターセクショナリティとは、個人のアイデンティティが複数組み合わさることによって起こる特有の差別や抑圧を理解す

🗂️ Design Materials:Webアクセシビリティ評価に障害のあるユーザーを対象としたユーザビリティテスト、評価に関する考慮事項

Webアクセシビリティ評価は、WCAGなどのアクセシビリティ標準への準拠に焦点を当てていることがよくあります。 適合性は重要ですが、実際のユーザーと一緒に評価することには多くの利点があります。たとえば、サイトまたはツールがユーザーにとって実際にどのように機能するかを学び、アクセシビリティの問題をよりよく理解することができます。また障害のあるユーザーや年配のユーザーと一緒に評価することで、適合性評価だけでは発見されないユーザビリティの問題を特定できます。 今回は障害のあるユ

みんなに優しいデザインを届けよう。Webアクセシビリティ・ガイドラインとチェックリスト。プレゼン資料

Webアクセシビリティとは、障害を持つ人々がWebを使用できることを意味します。覚えておきたいことは、世界中で13億人(5人に1人)が何らかの障害を抱えて生活しているということです。 アクセシビリティとは? アクセシビリティには他にも「利用のしやすさ」などと訳されています。 一般的にはユーザーがプラットフォームやサービスを円滑に利用できることを意味します。 アクセシビリティは、ガイドラインに基づく品質のことを指しています。 アクセシビリティを考える上で、ユーザーの多様性(