見出し画像

【みんなのららぽーと】


脳フェス名古屋まで、残り2週間ちょっと。

2ヶ月前は、この時期にはゆったり構えて、背もたれに寄りかかりながら開催を待っている、と思っていたとかいないとか。

実際には、背もたれに寄りかかるどころか、座りもせず、日々前のめりになって準備に奔走している。

昨日、今日と凄く進んだ気がする。

名古屋の方々は、ららぽーと名古屋に見に来てほしい。

グローバルワーク、ニコアンド、スターバックス、ヴィレッジヴァンガード、BBQPIT、ファイテン、SIXPAD、3COINS、蔦屋書店…。

脳フェスの企画、『みんなのららぽーと』の協力店舗さんには、チラシが貼ってある。

脳フェスチラシがららぽーとをジャック!


『みんなのららぽーと』は、今回の脳フェスの目玉イベントのひとつだ。

上記協力店舗さんに、愛くるしい我らが『脳フェスちゃん』のPOPを飾り、写真におさめる。

愛くるしい『脳フェスちゃん』

一階センターコートの総合案内に撮った写真を見せると、枚数に応じて、抽選で豪華賞品が当たる仕組みだ。

(一等はamazonギフトカード10,000円!)

なぜこんなに沢山の店舗さんに協力してもらい、豪華景品があたるのか。

それは、『選択肢の種を植えたいから』に他ならない。

例えば、あなたが外に出るのにハードルが高い脳卒中サバイバーだとする。

でも脳フェスをきっかけに、一歩前に踏み出したとする。

その時、イベントの仕組みとして、ららぽーとのショップさんを回る仕組みが自然と出来ていたとしたら、どうだろう?

かつ、ショップ店員さんに自然と接する機会なんかもあったりしたら。

そのショップは、あなたにとって『行ったことのあるところ』であり、店員さんは『顔見知り』になるはずだ。

niko and…さんの接遇は神
GLOBAL WORKの接遇も神!
by片麻痺コーディネート打ち合わせ

そしたら、脳フェスがいなくなったあとでも、

『またあそこに行ってみようかな?』となるかも知れない。

甘いよ脳フェス。脳卒中当事者の社会参加は、

「そんな簡単な問題じゃない」んだ。

そう思った方もいるかも知れない。

その通りなのかも知れない。

でも、そうじゃないかも知れない。

例え、不確実な未来があったとして、

やった方が可能性があるのだとしたら。

迷わず後者を選びたい。

選択肢はいくつもあって、

それを自身で選べる世の中の方が、なんかいい感じがするんだ。

脳フェスメンバーへ。

いつもありがとうございます。

あとちょっと。

まだ足りないことも、足りてると思ってることも、も一回見直してみよう。

#脳フェス名古屋

「楽しい!」をみんなへ。この理念のもとに、全ての脳卒中経験者の可能性を世の中に伝えている、脳卒中フェスティバル。サポートいただいたお金は、全額脳フェスの活動資金にさせていただきます。ご支援をよろしくお願いいたします!