見出し画像

京都

まず訪れたのは府立植物園。京都駅から地下鉄烏丸線で北山駅下車すぐ

3月中旬
カカオ

北山から烏丸線と東西線、京阪本線を乗り継いで七条へ

京都国立博物館

本館は2018年を最後に中には入れないことになっているようです。発掘調査と耐震工事の後、再公開とのこと。


近所に三十三間堂と智積院という寺院が見えました。

庭がきれいといのことで、智積院に向かいます。

縁側に座ってのんびり
布袋唐子嬉戯の図

人も少なく、ゆっくりできました。庭を見に来ましたが、和の雰囲気を楽しむことになりました。

まだ時間があったので、三十三間堂へ。

場内は撮影禁止だったので写真はありませんが、ものすごく荘厳な雰囲気でした。仏像はもちろん、耐震構造のことや弓道のことが印象に残りました。

その後歩いて北上。混雑を避けながら適当に歩いていくと大谷本廟のお墓道に入りました。あまり縁や用事なく通過するのは良くないかもしれないと思いつつ、静かに清水寺へ向かいました。

閉門時間が近かったため入場せず

三年坂二年坂を経由してさらに北上します。
ものすごい人だかりでした。

途中、きれいに整備された公園があったので立ち寄りました。円山公園というそう。

すぐ、知恩院がありました。もう閉門時間を過ぎていては入れませんでしたが、立派な門は見えました。

もう少々歩いて地下鉄東西線東山駅に到着。

ぶらぶら歩くだけで名所だらけですね。この日の歩数は27,282歩。楽しみました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?