見出し画像

中医学の基礎【五臓六腑】

《noknow - Justlife - 薬膳》


五臓
肝・心・脾・肺・腎臓のこと
六腑
胆・小腸・胃・大腸・膀胱・三焦のこと

五臓と六腑には表と裏の関係、つまり陰と陽の関係があり、解剖学的に近い位置、生理機能として近い関係にあり、互いに協調しバランスを保っています。


1. 肝と胆
血の貯蔵、血流のコントロール、消化機能の促進、精神活動の調整などのはたらき。

肝の生理機能
・疏泄(そせつ)をを司どる
・蔵血を司る
・筋を司る
・華が『爪』に現れる
・『目』に通じる
・液体は『涙』
・感情は『怒』

胆の生理機能
・決断を司る
・胆汁の分泌と貯蔵


2. 心と小腸
中医学では生命を統制する。

心の生理機能
・血脈(血管)を司る
・神志を司る
・華が『顔』に現れる
・『舌』に通じる
・液体は『汗』
・感情は『喜』

小腸の生理機能
・受盛化物
・泌清別濁

3. 脾と胃
脾と胃は消化器官の総合的なはたらきをしています。

脾の生理機能
・運化を司る
・統血を司る
・四肢と筋肉を司る
・華が『唇』に現れる
・『口』に通じる
・液体は『涎』
・感情は『思・憂』

胃の生理機能
・水穀の受納、腐熟
・通降を司る

4. 肺と大腸

肺の生理機能
・呼吸と氣を司る
・宣発と粛降を司る
・百脈(全身の血脈)の集合点
・華が『皮毛』に現れる
・『鼻』に通じる
・液体は『涕(てい)』
・感情は『悲・憂』

大腸の生理機能
・水分の再吸収
・糟粕(廃物)の伝化

5. 腎と膀胱
五臓六腑のはたらきの原動力とされており、脳・性機能・呼吸・津液の代謝などと深い関わりがあります。

腎の生理機能
・蔵精を司る
・成長、発育、生殖を促進する
・髄は化成し、骨を滋養し、脳につながり、歯に関連する
・水を司る
・納気を司る
・華が『髪』に現れる
・『耳・陰部』に通じる
・液体は『唾』
・感情は『恐・驚』

膀胱の生理機能
・水分の再吸収
・尿を蓄積する
・排尿する

6. 三焦
三焦は六腑の中で唯一、臓と表裏関係がない腑で、胸・腹部にある大きな腑のことをいいます。
上焦
横隔膜より上(心・肺・頭部)
中焦
横隔膜からヘソの間(脾・胃・大腸・小腸)
下焦
ヘソより下の腹部(肝・胆・腎臓・膀胱・大腸・小腸・女性器・子宮・男性器)

三焦の生理機能
氣の通り道と津液の通り道。
三焦の機能が正常ならば、全身の氣の運行や津液代謝が順調に保たれます。

詳しくはこちら↓


************************
良かったら私たち夫婦で運営している noknow サイトも見てみてください^^
noknow♂ システムエンジニア
noknow♀ Bioライフコーディネーター
(オーガニック/管理栄養士/薬膳コーディネーター/ヨガ/アロマ/エコ)

夫婦でブログを書いています♪
「IT」「トラベル」 https://noknow.info 
「自然派」https://justlife.noknow.info

他にもInstagram、Twitterやってます!
良ければ見に来てください😊
https://www.instagram.com/noknow.info
https://twitter.com/noknow80094321
*****************************

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?