見出し画像

新築ワンルームマンション投資は生命保険になるの?

悪徳不動産業者は売り文句としてよく
「生命保険代わりになりますよ🤡」
って言うらしい。

生命保険になるのは本当の話だけど、
普通に生命保険入った方が良いっていうのが反対意見みたい。

どんな条件なら生命保険として申し分がないのか、
いろいろと考えてみるよ!

■今回の目的
①掛け捨て生命保険の相場を知る
②不動産が生命保険になる理由を知る
③不動産を相続するときに掛かるお金を知る
④不動産と生命保険のどちらが良いか考える

①掛け捨ての生命保険っていくら?

あの有名は両学長がオススメしていた
メットライフ生命の掛け捨て生命保険で計算

■条件 35歳 非喫煙者 健康体 の場合
(1) 期間20年、金額1000万円 → 1,580円/月
(2) 60歳満了、金額1000万円 → 1,840円/月
(3) 65歳満了、金額1000万円 → 2,200円/月
 ※金額2000万の場合は月額ちょうど2倍でした

35歳から(3)を契約して、亡くならず済んだ場合
2,200円×12か月×30年=79万円 の損
(保険金2000万円なら、158万円)

節税効果もあるから実際はもう少し損少ないかな
そう考えると保険って結構安いね。

話ずれるけど、100人契約して1人亡くなったら、
100人 × 79万円 - 1000万円 = +6900万円
保険屋さんは結構儲かるんだね🤔

②不動産がなぜ生命保険になるの?

ローンを組むときに団信に加入すれば、
これが生命保険の代わりになるよ!
団信:団体信用生命保険

住宅ローンの返済中に契約者が亡くなった場合、
ローン残額は0円になって支払う必要がなくなり、
家も契約者の家族の所有物として残るというもの

ガン団信とかいう、ガンになったとき
ローンを免除するのもあるみたい。

でももちろん、
ローンの返済額にこの保険料も含まれてるよ

③死亡時は不動産に相続税がかかる?

団信で払われる保険金は課税の対象外だけど、
でも、残った家には相続税がかかるみたい。

相続税は超ざっくり、こう求めるみたい。
(不動産以外の資産+不動産の課税対象額)×相続税率

相続税は「相続税 早見表」でググると結構出るけど
3,600万円未満は課税対象外みたい
(相続人数が多いとよりお得)

■不動産の課税対象額(超ざっくり)(雑計算)
投資用の区分マンションの課税対象額
=部屋評価額×0.5×0.3 + 土地の評価額×0.8×0.8

つまり!評価額3000万円の物件で、
建物が2,200万円、土地が800万円なの場合、
ざっくり課税対象は1,282万円になる計算。
評価額1,500万円の物件なら、課税対象641万円
評価額6,000万円の物件なら、課税対象2,564万円

現金3,000万円持ってたら3000万が課税対象だけど、
3,000万円のマンションなら1282万円だけ課税対象
 → 現金を持ってるよりは税金がお得!

■生命保険の相続税(超ざっくり)
3000万円を妻+子供2人の計3人に引き継ぐ場合、
1,500万円が非課税なので、1,500万円が課税対象
1,500万円の保険なら、課税対象は0円
評価額6,000万円の物件なら、課税対象4,500万円

3,000万円は大差ないけど、
それ以下なら保険金の方が相続税は低そうだね😞

④不動産と生命保険のどちらが良いか考えてみる

うーん、どっちが良いかを
ズバっと計算するのは難しそう…
亡くなった時期によっても変わる気がするし…

亡くならなかった場合は、
保険金は単純にマイナスになるけど、
不動産がプラスになってれば不動産の勝ち
って感じかな!?

亡くなった場合は、
その時の収支と税金の関係による感じなのかな

まとめ 曖昧な結論でスミマセン

あとで自分の不動産で計算してみマス・・・🤢

不動産の団信 vs 掛け捨て生命保険 私の見解
■ 亡くならなかった場合
不動産のトータル収支がプラスの場合のみ、不動産の勝利

■亡くなった段階
この(1)と(2)を比べて大きい方が保険として優秀?????
(1) 不動産の恩恵
 現段階の収支+節税分+残った家の価値ー相続税+その後の収益
(2) 保険金の恩恵
 現段階の支払い額+節税分+保険金ー相続税 ※曖昧です

そもそも、
価値が高い物件を手に入れることは難しいので、
安易に生命保険代わりに買うのはリスクあり!!!!

というか、計算できるものなのかなこれ!?
ひとまず後でやってみよう

おしまい

本日のオススメお笑い動画

無意味に好きなお笑い動画を載せます
不動産で疲れた頭をリフレッシュするのにどうぞ!

ジェラードン「握手会」

これもお笑い好きの中でちょっと伝説的なネタです

アイドルとオタクの強烈な会話を、
スタッフが完璧なタイミングで剥がすとこが好き


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?