見出し画像

活動報告③ ケイタイモのこと

家も頑張れお父ちゃん!のこと

正月三が日が過ぎてもぽかぽか天気は続き、あまりの気持ち良さに仕事を中断して日光浴をしました。気持ち良すぎて溶けました。充電完了です。

本日はケイタイモさんのことを少しお話しします。

ケイタイモ 演奏家 / 作曲家 / 漫画家 過去にBEAT CRUSADERS、現在はWUJA BIN BIN、ikanimo、HEAVENLY BOYS、ATOM ON SPHERE、el tempo、須藤寿 GATALI ACOUSTIC SET、MUSIC FROM THE MARS、cooking songsなどベースを中心に多様な楽器を操り、様々なシーンを行き来する。妻、娘、息子2人、5人家族をテーマにした、Instagramマンガ「家も頑張れお父ちゃん!」を毎日更新中。文藝春秋より絶賛発売中

ケイタイモさんがInstagramで毎日更新している家も頑張れお父ちゃん!の企画立案から運営を担当しております。

家も頑張れお父ちゃん!とはミュージシャンでもあるお父ちゃんの目線から5人家族の育児と日常をおもしろおかしく時に切なく描く漫画シリーズです。

2018年からこれまでInstagramで毎日更新を続け、積み上げた本数はなんと923話!(2021年1月4日現在) 923話てすごくないですか??漫画は内容構成から執筆まで全てケイタイモさんが一人で行っており、仕事も育児もこなしながら体調が悪い日も仕事が深夜まで差し込んだ日も毎日ひたすら継続更新し続けるこの気合い。。本当に頭が下がります。。

しかも昨年からは子どもたちの英語に触れる機会を増やしたいということで 家も頑張れお父ちゃん!の英語翻訳版 Sidekick daddyも一日おきに更新を始めました。こちらも子供から大人まで楽しめる内容になっていて、現在までに36話(2021年1月2日現在)をInstagramで読むことが出来ます。

画像1

育児の大変さや苦労もケイタイモさんの人柄フィルターを通せば、笑って読めるギャグとなり、思わず貰い泣きしてしまう感動エピソードにもなってしまいます。また子どもたちのキャラが三者三様でほんと面白いんです。

Instagramで画像8枚ほどに収まる内容なので、空き時間でサクッと読めて日々の癒やしや気分転換にピッタリなので思わず毎日チェックしたくなると思います。

2019年に文藝文秋さんより書籍化もされており読みやすくデザインされた中身は Instagram で読んでいるのとはまたひと味もふた味も違う単行本でしか味わえない魅力が詰まった一冊です。書籍版には漫画ひとつずつにケイタイモの思い入れのある楽曲のタイトルが付いているのでこちらも合わせてチェックしてみてください。今日の一曲をSpotifyやApple Musicで検索して始まる一日も良いかもしれません。

画像2

昨年は久しぶりにグッズも出しました。4コママンガの手ぬぐいになっていて、染めは日本独自の染色方法である「注染(ちゅうせん)」、使えば使うほど馴染んでくる手ぬぐいです。購入可能はこちらからご覧いただけます。

画像3

独自のテンポや独特の間が病みつきになってしまうケイタイモワールドをぜひ一度ご賞味いただけましたら嬉しいです。

ケイタイモの新しい挑戦

日々多忙な生活を送っているケイタイモさんですが、今年から更に新しい挑戦を始めました。それは 日本の歴史を歩いて学ぶ実践型歴史番組です。番組名はドンドコ道中膝栗毛 といいます。ケイタイモさん扮するドンドコ沢ケイタと、キャプテンストライダム 永友聖也さん扮するドンドコ沢セイヤの二人が、歴史上の人物が歩いた道を実際に歩きながら活きた情報で歴史を学ぼうという歴史番組です。

1stシーズンは、司馬遼太郎『竜馬がゆく』から、坂本龍馬が剣術修行へ行く足取りをなぞり、無謀にも徒歩で土佐から江戸の踏破を目指します。

旅の資金は旅費食費を含めて一人3,000円。40代中盤のミュージシャンふたりが体力と知力(?)を振り絞って限界に挑む歴史ロードムービー。東西南北、古今東西、今日もドンドコ歩きます。ということでこちらもぜひチェックをお願いします。

ケイタイモのこと -まとめ-

この記事でご紹介しましたプロジェクト以外にも、ケイタイモさんは本業である音楽活動などもしっかり頑張っておられます。ただ音楽はコ口ナウィルスの影響をモロに受けてなかなか大変そうなのですが、、今はマンガ描いて、ドンドコ歩いて、そして音楽も頑張る!と申しておりますので、InstagramやYouTubeのフォロー&チャンネル登録、いいね!などぜひ押してください。もっと応援したいよ!という優しき皆様におかれましては家も頑張れお父ちゃん! ドンドコ道中膝栗毛 をご家族やご友人の皆様へぜひ教えて宣伝に協力してください。そしてもっともっと応援したいよという天使のような皆さまにおかれましては、グッズの購入などで、ケイタイモさんの家計を支えてあげてください。

といった感じで今回はドロンでございます。

All for the Next Dimension.

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?