見出し画像

フィリピン留学DAY38 スピーチ計画開始


6月20日

画像は発音強化中に教えてもらった早口言葉🫰🏻

留学終了まであと1週間半なのでスピーチの原稿を書いて、ネイティブteacherに添削してもらった。
今までの卒業スピーチを見てお世話になったteacher1人1人にメッセージを伝えるのがデフォっぽかったけど長くなるのでメッセージは手紙に書く事にして割愛。
そうすると、少し短くなってしまったが頑張って付け足して2分半くらいのスピーチの原稿ができた。

流れとしては
自己紹介→今までの英語との向き合い方→成長した事→将来英語を使って何をしたいか→締め
という流れになりました。
かっこいい言い回しを教えてもらったのだけど、知らない単語なので発音できるまでに時間がかかる😂
覚えれるか不安だけど、時間はあるので毎日繰り返し練習してスラスラ言えるようになる!

【class】
listeningがほぼ正解できるようになってきたし、人が多くても自分の意見を言えるようになってきた!
日本人多めのクラスなので、日本の文化とかアインシュタインは何をやった人?とかの知識の確認の質問には自信がなくて他の生徒に委ねてしまうけど😂
自分の経験とか話すのは自分の言葉で伝えれるようになった!
問題も何でこれが間違いなのか理解しながら解けるようになってきたし、理解度が深まった👏🏻
自己学習で聞いたものを文字に起こす事ができれば言うことないんだけど、残念ながらまだそこまでは手が回っていない😂

grammarの授業では前置詞の使い方に迷う事が多いのでリクエストして教えてもらっている。
時間に使う「on」「at」「in」の違いが難しくて、聞けば聞くほど分からなくなる😂😂
「on Christmas Day」と「at Christmas」の違いを理解できたと思ったら「on New Year’s Eve」が出てきて、「at New year」とは言わないらしい。分からん😇
そんな事を毎回してるので、なかなか前には進まない😂
ただteacher的にはそのやり取りがしたいらしくて「教科書黙々と解いて答え合わせだけしてたら私いる意味なくない?」と寂しそうに言っていた。そりゃそうだ、問題解いて答え合わせするだけなら家でもできる🤣
なので極力自分で理解して解ける問題は宿題で解いて、分からないところを深掘りするようにしてます!結構これが大事だと思う。

【evening class】
最近はteachersと話すより運動多めになってきてる😂なぜならteachersと話す内容の質が落ちてきているから🫢
今日はZUMBA→ゴルフ練習→ランニングをしました🤗
時折スコールが降ってたけど、移動時間に被らず1回も濡れずにタスククリア🫶🏻
明日は平日だけど夜ご飯食べに行くのでゴルフの練習は朝か授業後にしようと思ってます🫡(気分と天気次第)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?