見出し画像

カラーで撮る場合、モノクロで撮る場合あるいは

「モノクロ写真ってなんかカッコいいからモノクロにしてみた」
みたいなことがあります

ただ意識してカラーにするかモノクロにするかを最近考えるようになりました。
ポトレはもちろん、特にスナップにおいては意識しないとなぁ〜と考えてます。

ちょっと自分なりに
「こういう場合はカラー」、「この場合はモノクロ」
を文章化してみました。

カラーにするとき

よほど何も考えなければカラーで撮りますよね

ポートレートの場合はやはりカラーの方がモデルさんのキレイさが際立ちます

スナップの場合は例えば

「空がきれいだった」

とか

「あの色がキレイだった」

と、みた景色の色味に惹かれてた場合は明示的にカラーで撮ります

作例

江ノ島にて
近所、空の青さと映り込みがキレイだったので
夕暮れ、淡いオレンジ色がよかったので


モノクロにするとき

ストリートスナップしてる場合、

「何か色がごちゃごちゃしてるな」
とか
「なんか質感はいいけど映えないなぁ〜」

という場合にモノクロにします。

ポートレートの場合は情景的にモノクロがよかったりするとモノクロにします。

モノクロで撮る場合は被写体の質感を意識して撮るようにしてます。

作例

モニュメント前
明る過ぎてモニュメントがくすんでしまったのでモノクロにしました
銀座ですね
カラーだと映えないのでモノクロで撮りました
モノクロにすることにより
引き締まった空気に


あとから変える時も

本当は撮るときに意識して撮るべきかなと思うのですが
カラーで見た時、

「なんかイマイチだな」

と思ってあえてモノクロにしちゃう時もあります、
なるべく避けたいのですが(^^;)

最近はポートレートの場合、RAWデータはカラーなのでJpegデータはモノクロにしてしまうことが多いです。
まあ液晶の色味がイマイチだったりするので。
(これは某写真屋さんの受け売りw)

というこで

短いですがカラーとモノクロを意識して撮ってますという話でした。
何も考えずに撮るのもいいのですがあえて意識付けて色味を選択すると
被写体の何を見せたいかが明確になるのでいいかなと思ってます。

あくまで自分としての考えなのでセオリーとか、絶対ではないですのであしからず。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?