私のゲーム遍歴

note12本目にして自己紹介的な記事になります。
Twitterでは時折 #5月になったのでフォロワーさんに自己紹介しようぜ というハッシュタグを見かけますが、もはや5月も終わりかけとるがな

さて、どちらかというと私は結構一つのゲームに定住しがちです。
友人たちが新しいゲームに手を出すのを見て、「今それどころちゃうねん」と昔のゲームをやり込むのに時間を費やしてるシーンが非常に多い。
今回はそんな感じでそれなりの期間定住したゲームに限って振り返って語ってみようかなと思っています。
ある程度前提をぶっ飛ばして書くところがあるので各ゲームの知識が無いと何言ってるか分からないかも。

■ポケットモンスター

まずは何をおいてもこれ
プレイ経験あるのを並べるだけでもすごい本数です。

赤緑 スタジアム ピカ 金銀 ルビサファ FRLG エメ XD コロシアム
ダイパ バトレボ HGSS プラチナ BW B2 サン 剣盾

微妙に数タイトル抜けたりしてもいますが、特に明確に抜け落ちてるのはXYORASですね。
この頃は完全に引退してました。(なお今も正直怪しいです。)

ちなみに初代から両バージョン書いているのは当時から廃人だったから…というわけではもちろんなくて、幼い頃の妹と一緒にやってたのでその分をプレイしたことにしています。
ルビサファ以降は全部自分のソフト。すごい投資量。ありがとうゲーフリ。

公式大会は都道府県別予選をやっていた頃に某所でベスト16というのが最高記録だと思います。
オフ会とかにも行くわけでもないしオンライン大会とかも参加経験無いしでほとんど実績皆無。でも楽しい。気が付いたら空き時間にパーティ構築してる。それがポケモン。

思えば私が今一切ガチャを引きたくならないのはGBA~DS初期のあの(今から見ると)残念すぎる厳選環境でひたすら厳選し続けてたからかなと思います。
伝説ポケなんて性格一致素早さV残りはそれなりヨシ!みたいなそんな時代でしたからね。

うん、何語ってもポケモンに関しては老害になりかねない。この辺で次行ってみよう。

■東方Project

ニコニコ動画がまだγだったあの頃、いや、RCだったかも。まぁどっちでもいいや。要はIOSYSとかの動画が全盛期だったあの頃。
楽曲だけは知ってるけどゲーム本編は知らんな、っていう典型的ニコ厨だった私のPCに強引に東方永夜抄をインストールした友人の影響で始めました。
他のはちゃんと買ったんで時効ってことで許してください。

紅魔郷輝針城までプレイ経験ありです。
実力はだいたいハードシューターと名乗ってます。
作品にもよりますが最低1キャラ、多いと全キャラでハードクリアしてます。
ルナティックのクリア経験はありません。

弾速遅くて密度超高い弾幕をチマチマ避けてるが好きなので、最近の作品は辛そうだなぁ、とプレイ動画とか見ながら思ってます。
というか星蓮船あたりからだいぶその傾向にあったような気はする。

■ペーパーマン

ひたすらにポップFPS
横取ったと思ったらキャラが文字通りペラペラだから当たらないとか、ボム当てると相手が宙に浮き上がるとか。
他ゲーマーからすれば斬新だったのかもしれないけど私にとっては初FPSなんでそういうもんですね、という感想になっちゃってます、はい。
最初は本当に思った方向に歩くことすら難しかった生まれたての小鹿みたいなヤツが、まぁそれなりには強くなりました。
結局中級一般サーバーをウロウロ。K/Dで言うと1.1前後。

戦略的なことが好きなので爆破モードにハマりましたが、チームを指揮するようなレベルの才能は無かったのでまぁ平凡なプレイヤーでしたね。

当たり判定や被ダメージ量などにキャラ差のあるゲームで、時々新規キャラも追加されてたんですが、ある年の私の誕生日にリカっていうめっちゃ好みの長身お姉さんが追加されてバチクソ使い倒しました。
性能がアホみたいに強くて叩かれてたけどそんなん知ったこっちゃない
好きだからテリシア使ってる人がいるように、私は好きだからリカ使っとんじゃい。

Q.でももしリカの性能が弱かったら使ってましたか?
A.それとこれとは話が違う。

まぁ私のキャラ愛ってのは概ねそういう次元です。無理がない範囲で愛しましょう。

■PSO2

オンラインRPG
直前のペーパーマンの影響もあってキーボード操作です。
主にやってたのはEP1EP3くらいまで(アルチ実装前後辺り)。
一人プレイが結構好きだったので(オンラインRPGに絶望的に向いてない)、EP4のストーリーもちょっとやったりしました。
キャラはヒュマ♀で一番武器揃えてたのはFoテクカスも当時の物はフルオープン。全然調べてないけど今どんなことになってるんだろうなぁ。
一応他職もレベル上限(当時70とかそんなもんだと思うけど)まではやってました。
ついでにサブキャラキャス♂もそれなりにやっててBrHuは上限だったようなそうでもなかったような(あやふや)。

毎日TA走ってクロトから金をせびったりとか、黒の巨人から防具回収するまで周回し続けたりとか、なんでもいいからデイリーオーダーやってとりあえずレベル上げたりとか、なんかそういうダラダラと続けるのが向いてたみたいなんですよ。
逆に30分の緊急クエを効率良く回してレアドロップの確率高めたりとか、そういうのはあんまりできなかったです。
と言いつつ襲来を4周した経験はあるらしい。持つべきものはフレンド(オンラインRPGってそういうもんだから)。

■ひぐらしのなく頃に / うみねこのなく頃に

これ定住するようなゲームじゃないんですが、遍歴に入れないわけにもいかなかったので強引に挿入。

いずれもPC版をプレイ。
うみねこのEP4が公開されたかされる前かぐらいのタイミングで、「めちゃくちゃ面白い推理物があるから読め。ただし前作ネタが入ってるから前作から全部読め」という、今思い返すと滅茶苦茶な要求が友人から飛んできて、夏休みほぼ全部使ってやり遂げた思い出があります。

なのでひぐらしに関しては推理も何も無いまま全部通して読んでしまった、という感じですね。それはそれで楽しみ方としては良かったのかもしれないけれど。
その後のスピンオフとかもノータッチなので、ひぐらしに関する知識は本当にPC版の本編のみという感じですね。アニメすら見てない

一方でうみねこの方は展開編以降をリアルタイムで追えていたので、それが非常に良かったです。
出題編も展開編もそれぞれ何周も読み返したし、ノート作ったりとかしてかなりガッツリと沼にはまりました。…うん、ある意味このゲームにもしっかりと定住してるな。

ちなみに最新作の「キコニアのく頃に」もやっております。
こちらも1周目は素通しで読んで2周目はメモ取りながらやってるとかなんとか。
まぁ内弁慶なんで推理を披露する機会は無いでしょう。うみねこもそういうスタンスでやってたんで、これはもう許してください。

■艦隊これくしょん

着任は7回目のイベントである渾作戦のちょっと前くらい(2014年11月頃)です。
サーバーはリンガ、初期艦は五月雨
自分で言うことじゃないけど義理堅い性格なのか、未だに五月雨は駆逐艦の中でも最高レベルだったりします(現在162)。

嫁艦は霧島です。こちらは今やレベル175。
初めて戦艦を建造しようと思い立った時に、霧島だったらいいなぁと思ったらマジで来たのでこれは運命だということになりました(早口)。

初参加イベントである渾作戦は完走できず、次のトラック泊地強襲トリプルダイソンの回)は最終海域を難易度にして完走。
その後はしばらくオール甲が続きますが、2019年春の第二次ハワイ作戦で久々にに。
友軍待ってりゃクリアできたかもしれないと思いつつも、全艦コンプが最優先課題だったので慌てました。
というわけで現在は甲17提督です。

プレイスタイルは牧場有り大鯨龍鳳のみ例外の単艦です。
個人的には縛りプレイという感覚ではなくて、それ以上育てているヒマがないという感じ。
あとは一人ずつしかいない艦娘を各海域にどう割り振るか、というのがシミュレーションゲーっぽくて楽しいよね、というそういう話もちょっとある。
どうせイベントで先行しないですし。
例えば中盤で阿武隈とか使うときは「本当にここでいいのか?最終海域じゃなくていいのか?」ってかなり悩みますがそれがいい。

ケッコン艦は現在174います。
多い方だとは思いますがどんな方面にもガチ勢ってのはいるものなので、まだまだ上がいます。頑張ります。

全艦とのケッコンカッコカリというのが現在の長期目標です。
私のプレイスタイルだと現在240の艦娘が常駐しているので、あと66です。
もちろん達成前にどんどんイベントと新艦が来るのでゴールは遠くなっていくでしょうが、最近は新規実装よりもケッコンの方が多いので徐々に近づけてはいます。

■Shadowverse

遍歴や今までのコメントを見ていてなんとなく分かると思いますが、カードゲームはかなり好きです。
ちなみにリアルカードではポケモンカード(いわゆる旧裏時代)とMtGオデッセイフィフスドーン辺り)の経験があります。
どちらも子供の頃にちょいちょいやっていた程度なのでガチデッキなんて握ったことすらありませんし、もちろん大会参加経験とかはありません。
…いや、一応ポケカは大会出たことあったかも。でもまぁ何の記録も残せてないです。

Shadowverseに関しては、遠い昔(ROB期)にJCG Openで準優勝したという経歴があるのでそれを後生大事に誇っていこうと思っています。
多分これを超える実績はもう残せない。だって多少条件付きとは言え全国2位だぜ?
と言いつつも時折やる気が復活するのはやっぱりこの時の栄光が頭の片隅にあるからなんだよなぁ…

グラマスはしっくり来るデッキがある時だけやるスタイルなので、通算でローテ5回だけ(CGS, DBN, STR, VEC, WUP)。アンリミは無し。

今期はモノがローテ落ち直前ということで注目してたらまさかの機械ヴァンプ大躍進だったのでやる気が漲りましてグラマスになりました。モノ愛してる。

しかしなんというか、最近、ここ1年くらい?このゲームは割とカードゲームしてると思う。
いや、諸説あるのは分かる。異論もいくらでも受け付けるけどそれは各自自由に自分のnoteとかに書いてほしい
でもまぁ、こうやって練習しない人間が安易に勝てなくなったということは、健全なゲームになったということなのかなって思う。

とは言えカード資産はたっぷりあるし、今後もダラダラと続けていくかなと思っています。ダラダラ続けるのは得意です。

■終わりに

自己紹介系記事のくせに歴代最長なんじゃないかな。この辺りで4000字超えだそうです。原稿用紙20枚分!?
自分語りの極みですね。

そういえば、あれだけ熱く語っていたDotaは?って思うかもしれないけど、プレイヤーとしてはほぼやってないに等しいので書きませんというか書くことがありません。

ゲームしか振り返っていないんですが、書きながら私は個人的に今までにあった様々な出来事ごと振り返れたので、なんだかとても疲れました。
私はおっさんになってしまったと言っても誰も否定しないような年齢になってしまってますが、それでもまだまだ先の人生の方が長い部類の人間だと思うので、思いたいので、これからも色々なゲームとの出会いに感謝しつつ、生きていけたらなってなんだこのまとめ。

それではまた。

この記事が参加している募集

#自己紹介

230,124件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?