マガジンのカバー画像

短歌活動

251
詠んだ歌、歌に関すること
運営しているクリエイター

2019年9月の記事一覧

通勤時、歌心湧く変化がほしい(9月後半の20首)

近況9/30締め切りの歌会始の歌を送った。普段の雑多な歌ではなく、和歌という自然を歌ったもの。助詞一つもなかなか決まらず苦悩した。けど楽しい時間だった。本当は、日々、これくらい歌に悩みたい。 そして普段は、あまり変えようもない通勤路が、気分の変化を生まず、歌心も湧かず悩ましい。工夫する時間を取れないならせめて、歌集を読むなど、他の人の歌を体に入れるくらいのことはしよう。 9月後半の歌たち9/16月 酔いの中 年始の和歌を夢想する大川に見る気色重ねて 9/17火 長月は仕

ちゃんと詠みたいけど、これ趣味なのよね(9月前半18首)

近況 転職して通勤時間や経路が変わってしまい、歌を詠む時間がうまくとれていない。結果、一日の終わりに、気になった出来事を書き出し、七五に合わせるだけしかできていない。味わいのない短い日記のようだ。ちゃんと詠みたいけど、工夫も足りない。趣味の範疇だけど、胸を張って趣味とも言えない。嫌いにならない程度に、少しずつうまくなりながら続けたい。歌を知ると、文学や文化の理解が深まることがあって楽しいしんだよね(プライベートの課題は進展なし)。 9月前半の歌たち9/1日 6歳は区民プール

会報誌に掲載された歌(二度目) 追記あり

短歌の会報誌に歌を送っている。送り先は、入会一年目向けの誌面。 歌は10首まで送ることができて、採用は5首前後。多い人は7首採用されてる方も。今回は、6/20締切、9月号掲載分。前回送ったときは、4首掲載されたが、今回は5首! それだけで嬉しい。 投稿は、単に、自己顕示欲を示すための行為ではない。 (そもそも下手すぎて選んでもらう行為すら恥ずかしい) 歌はその歌が選ばれる「選」も、フィードバックの一つ。 何が選ばれて、何が選ばれなかったか、その基準を考え、自分の歌を見直

「望」のつく熟語

もうすぐ締め切り(9/30当日消印まで有効)ですね。 毛筆(自書)です。 普段、習字なんてしないので、筆や半紙、墨汁買うところから。 実質あと10日くらいで考えないと。 私同様、「望」のついた字で、ピンとくる言葉を探したい人も多いはず。こちらのサイトで調べることができます。 実際に調べてみました。いい言葉に出会えて、いい歌が出てくるといいですね。あと少し、頭を悩ませましょう。 望がつくn字熟語・表現・名詞・ことわざなど2字 威望/一望/遠望/願望/幾望/既望/期望/競