マガジンのカバー画像

マーケティング勉強会

83
元システムエンジニア。 コンテンツ制作(主に、書くこと)をしています。マーケティングについて、学んだこと、学び中のあれこれを記録していきます。
運営しているクリエイター

#トライバルメディアハウス

効果測定の罠:マーケティング施策を上司と議論する時の5つのポイント #マープス

無料のオンラインマーケティング講座、今回は、2月からはじまった連続講義シリーズ13回の最終…

ファンと共創するマーケティング戦略 #マープス

今回の無料のマーケティング勉強会「マープス」は、トライバルメディアハウスでクリエイティブ…

誤解や勘違いのマーケティング施策を減らす9つの原理原則を紹介 #マープス

今回の無料のマーケティング講座「マープス」のテーマは、池田さんの連続講義の一つ。「マーケ…

ブランド価値を解剖せよ:定量化できなくても思考停止はダメ! #マープス

無料のオンラインマーケティング勉強会「マープス」の今回は、ゲスト回。 ユニリーバで仕事を…

誤解の多い「ファンマーケティング」、新規獲得施策も忘れずに!

無料のマーケティング勉強会「マープス」、今回のテーマは「ファンマーケティング」です。 フ…

SNS公式アカウントで売上が作れるか?公式アカウントの目的は? #マープス

無料のマーケティング勉強会、今回は、『SNS公式アカウントでモノは売れるのか?』です。そん…

狙ってバズれない! バズっても売れない!! それでもバズを狙いたい #マープス

無料のマーケティング勉強会MARPS(マープス)の今日のテーマは、 「バズれば売上は上がるのか?」 バズの罠バズには、大きく二つの罠(誤解)があります。 ①ぜんぜんバズらない! バズは狙って作ることが難しい。「拡散」させよう! と思っても無理。 ⇒  ×拡散させる  〇拡散状態になるように共有したくなるコンテンツをつくる ②バズったけど売上が上がらない! バズは、ネタがバズっているだけ。購入に至る「理解促進」「比較検討」「購入」のフェーズで、「購入」まで行くと思っ

言葉が価値をつくる! コンセプトを考えよう #マープス

2月20日の無料マーケティング講座 マープス は、「売上とコンセプト」がテーマです。ゲスト講…

マーケティング学習を進める前にPESOの定義を再確認する #マープス

昨年、ベータ版として始まった無料のマーケティング勉強会、マープスは、2024年、さらにパワー…

10

知らないことばかりだったZ世代のことを知る #マープス

無料のオンラインマーケティング講座「マープス」は、第18回「売上とZ世代」 1万人を超えるar…

どうやって取り上げてもらうか? 戦略PRのチェック方法 #マープス

無料のオンラインマーケティング講座「マープス」は第16回、 このnoteは、12/5の講義内容です…

なぜパーセプション(認識)を変えるのか? 変わるとどうなるか? #マープス

無料のオンラインマーケティング講座「マープス」は第15回です。 先週につづき、今回もゲスト…

インプレッションやクリック数じゃない! 安藤さんに学ぶ広告・マーケティングの本質

無料のオンラインマーケティング講座「マープス」は第14回です。 今回はゲスト回。 博報堂DY…

参加者の質問から見えたマーケティング施策への取り組み #マープス

無料のオンラインマーケティング講座「マープス」は第12回です。 今回は、池田さんが、参加者の質問に答える回です。 ただし、質問者の問いに対して、そのまま答えるというものではなく、質問の下敷きとなっている考え方自体にも池田さんが切り込む形だったので、Q&Aという形ではなく、聞いてよかった池田さんの発言を切り取ってメモしておきます。 理論・概念マープスで池田さんがマーケティングに関する概念を説明する時、概念説明に適した例を使っているので、概念を下敷きに現実世界にそのまま適用