見出し画像

シンプルに考える方法(2)【前回の続きです】


今回も前の記事からの続きです。


「クリアに考えること」について

コンセプトとしては、

「クリアに考えることで人生が充実する」

と考えています!!




前回はその道具として

・すべてはそもそもシンプルである
・「もしAであるならばB」から始める
・3つの質問が有効

  (1) 本当か?
  (2) 他にないか?
  (3) このままだとどうなる?

の、
「本当か?」
について書きみました。

「本当か?」を考えることで、

本当だと思っていたことの中には、
実はそうでもないこともある

という話でしたね。


今回は、
「実は本当ではないかもしれないもの」
をより詳しくみていくための、

2つ目の質問、

「他にないか?」

について考えていきたいと思います。


「他にないか?」

を考えることで、
あるものが見えてきます。

これを見つけることができるようになると、

物事はシンプルになりますし、
新しい発見がたくさん出てきますので、

楽しみにしていてください。


それではみていきましょう。


クリアに考えるための「他にないか?」

画像1


「他にないか?」


を質問することで見えてくるもの。


それは、

「盲点」

です。


今まで見えていなかった盲点

そして、
その盲点の中には、

・実際はあるのに見えていなかったもの
・あなたが無意識のうちに信じていること
・こうであって欲しいなという願望
・こうだったら嫌だなという願望
・あなただけに通用する暗黙のルール

などが隠れています。

あなたが意識していなかったものが
盲点には含まれるのです。

あなたの中にある、
あなたの気がついていない願望など。


ここは本当に大切なポイントです。



前回の記事の例を使うと、

A「やりたいことが見つからない」
ならば
B「モヤモヤする」
という因果関係は、

「モヤモヤしない人もいる」

ので、
本当ではない
かもしれませんでした。


そこで、
B「モヤモヤする」原因が
他にもないだろうか?

と考えてみます。

考えるヒントとしては、

「もしAであるならばB」になるのは
「なぜだろうか?」

という質問が効果的です。


もし「やりたいことが見つからない」なら
「モヤモヤする」のはどうしてだろうか?


という感じで使えます。

「やりたいことが見つからない」から
「モヤモヤする」のは当然ですよ。

で終わらせるのではなく、

他の原因をあえて探してみます。

画像2



あなたはどのような
答えが浮かんできますか?

・やりたいことがある方がいいと思っているから
・周りの人はやりたいことを見つけているから
・やりたいことを見つけるべきだと信じているから

などはどうでしょう。



ここでのポイントは、

「やりたいことが見つからない」
から
「モヤモヤする」
というよりも、

「やりたいことがある方がいいと思っている」
のに、
「やりたいことが見つからない」
から
「モヤモヤする」

と考えていることです。






さぁ、ここで何か気がつきませんか?


例えば、

・やりたいことがある方がいい

これは、

あなたがなんとなくそう思っているだけで、
もしかしたら、

やりたいことは必要ないかも
しれません。
(例えばですよ)



・周りの人はやりたいことを見つけている

というのも、

あなたがそう思っているだけで、

多くの人はあなたと同じように
「やりたいこと」が見つかっていないかも
しれません。


実はこれが、

今まで見えていなかった盲点です。

あなたは無意識の中で、

・やりたいことはある方がいい
・みんなやりたいことを見つけている
・やりたいことは見つけるべきだ

といったあなたなりの願望やルールを
もっています。

ここに気がつくことが、大切なポイントです。

やりたいことはあった方がいいんじゃないの?


と思うかもしれませんが、

「他にないか?」の質問で出てきた
新しいA(原因)は、

無意識に信じているか、
あえて見ようとしなかったことが多いので、

一度表に出して検討してみる価値
とても大きいと感じています。



これでやっとクリアになる

画像3


見えていなかったものが見えるようになると
やっとクリアに考えることができる
ようになります。

無意識に信じていたことや
あえて見ようとしなかったことが
見えるようになるので、

今まで気がつかなかった問題や解決策、
新しい視点や考え方が浮かんでくるのです。


やりたいことがある方がいい
無意識に信じていたことに気がつくと、

やりたいことを見つける前に、
やるべきことをしっかりやり遂げよう

と考えることもできるので、

「モヤモヤ」しなくなるかもしれません。

もしかすると、

「やりたいことがないわたしはダメだ」

と自分を責めていたことに
気がつくこともあるでしょう。

周りの人はやりたいことを見つけている
と思っていたけれど、

実はそうでもないかもしれないな、

と気がつくだけでも、

必要以上に「モヤモヤ」しなくなるかもしれません。

周りの人も同じように悩んでいるかもしれない
ということがわかると、

周りに人との関係も変わってくることも
あるでしょう。

そこまで考えるのは、やっぱりめんどくさいです・・・

ですが、

無意識に信じていることや
あえて見ようとしなかったことを

意識せずに考え続けても、

大切なことを見落としていたり、
ムダなことを考えてしまったりします。

それってとても残念ですよね。


あなたは何かを信じています

画像4


人は無意識に何かを信じているのです。

あなただけではありません。

宗教的な話題とは別物ですが、
全ての人は、
何かしら信じています。


そして、
多くの人はそのことに気がついていません


その、
あなたが無意識に信じているもの
明確にする質問が、

「他にないか?」

なのです。


あなた自身が生活していく上で、
あなた自身を守るために、

幼い頃から何かを信じることで、

今のあなたがあります。

詳しく話をすると長くなってしまいますので
いつか書こうと思いますが、

先ほどの例を見てみると

「周りの人が言っているから自分もそう思う方がいい」

と、あなたが無意識に信じているから、

「周りの人がやりたいことを見つけている」ように感じると、
「モヤモヤする」

のです。

無意識に信じているものと、”常識”は同じ?

というような気持ちになると思いますが、

あなたが無意識に信じていることと、
「常識」というのは

ズレがある場合もありますので、

そこを探るのは、
とても価値があると思います。



ということで、
長くなってきましたので続きはまた今度にしますね。


少し前からご紹介していますが、

最近の「考えるシリーズ」はこの本を参考にしています。



うまく伝えられるように考えていますが、

やっぱり本のようにはわかりやすく
ならないですね・・・。

「考え方を知る」

というのは本当に大切なことだと思いますので、

わたしの記事で物足りなければ、
ぜひ読んでみてくださいね。


もちろん、
質問、コメントなどいただけると
励みになります!!


何かのお役に立てると嬉しいです。


今日もありがとうございました。


〜あなたがあなたである意味を知ろう〜
〜人生は実験だ〜

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?