見出し画像

英検2級の短期でゆるーい勉強方法

子供の英検2級合格から遅れること2年、
私も英検2級に合格した。

学生時代に2回ほど受けて落ちている。

さらに、英作文の問題が増えたので、難しくなった、と聞いた。
1回では合格は難しいだろうと思ったが、
受験料も結構いいお値段だったので、
可愛い感じの「英検2級をひとつひとつ わかりやすく」を1冊用意して、
過去問3年分は英検のサイトからダウンロードして勉強した。

勉強期間は約1ヶ月
問題集は1日1単元、説明を音読して、問題を解くだけ。
過去問は週末にまとめてやった程度。
リスニングは聞くのではなく、音源を聞いて発音練習をする。
余裕があるものは、シャドウイングをするだけ。
英作文を書く練習をちょっとだけやった。

過去問を見ると、英検あるある問題の特徴が見えてくるので、
あるあるに関連する単語のみ覚える。

そんなゆるーい感じのテキトーな勉強をした。

試験を受けてものすごく疲れた。
きっと落ちているだろうな〜と思い、試験を受けたことを忘れていた。
通知が届くまでは。

通知が届いても、Not Passed B とか書いてあるんだろうなぁなんて思って
封を開けてみると、合格って書いてある。

さあ大変だ!2次試験まで時間は1ヶ月もない。
受かると思っていなかったので、その後何の勉強もしていないのだよ、私は。
慌てて、英検面接対策の勉強を始めた。
オンラインレッスンで面接対策をやっている先生を探して、
5回ぐらい練習した。

こんな感じなので、これも落ちると思っていた。
こちらもかろうじて合格。

試験当日の面接官は、日本人男性の先生だった。
先生はかなりお疲れの様子だった。
きっとおまけで合格させてくれたのだろう。
女性の先生や、ネイティブ先生だったなら、きっと不合格だっただろう。

単語帳は、出る順パス単が王道であるが、
英検2級が受かってから覚えた。
なぜ試験の後?
それは次に英検準1級、1級を目指しているからだ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?