見出し画像

齋藤飛鳥卒業コンサート1日目 感想

今回は、飛鳥ちゃん卒コン1日目の感想まとめです。
昨日Twitterにバラバラで書いたのを、ほぼ自分用に時系列順とか含めてまとめた文章です。ちなみに、2日目参戦直前の大学の空きコマ活用して書いてますw
毎度の事ですが、現地参戦なので語彙力、感想共にあんまり濃くはないかもですが。

セトリ

セトリ順で振り返る

1.ここにはないもの

まさかの一曲目からの卒業センター曲。まあ、順も演出も含め、ななみんのオマージュだね。卒コン特有のOverture 映像はやっぱ良いなと思いながら、スポットライトに照らされてあの衣装で登場した高揚感で、全然思い出せなかったのよね。それでも十分感動したし、登場カッコ良すぎた。自然と拍手で包まれたのも良かったな。個人的には、悲しいのはここで終わらしちゃいましょって感じなのかなーとか思ってたな。結果的に最後楽しいって感情で終わったのは、これが一曲目だったからな気がする。結果論だけど。イントロで泣き始めちゃったのよ。イントロで会場どよめいてたね。なんか実感して。そこから、綺麗なパフォーマンスに感動して、終了。

2-3ありがち→マネキン

まだ、ここにはないものの感動を引きずりながら、ここでありがちやるのかと声出た。以後、それやるのかと声出しまくってたな。隣の人ごめんなさいw。Wセンターではなく、飛鳥ちゃんの単独。しなやかでカッコいいダンスだったなと。次のマネキンでようやく感情がおさまり、ブチ上がり。爆発音でかいよー…wカッコよかった

4-5ハウス→ダンケ

もう、アンコールよねwここで、飛鳥ちゃん本当にこのライブ楽しみたいんだなって。楽しませて貰いました。

6-8

これやるのかという曲達。多分、この人数なのに、このメンバーやっぱこれよなと思うことも多々。ちゃんと予習しといて良かったなと。卒コン特有のメンバーと並ぶのも良き。センターステージ、縦横無尽に走ってる飛鳥ちゃん可愛かったなー。後、「僕のこと、知ってる?」はなんとも言えない良さがあるよな。

9-11アンダーブロック

扇風機、あーってやつ含め良いよな。飛鳥卒コンには欠かせない曲よね。咄嗟にhard to sayにカッコよかったよな。特にhard to say 最早オールスター並だし、ダンスにバックの映像にカッコよかったよな。最後に見れてよかったよ。

12-16ユニットブロック

その前の幕間VTRでただ組み替えでもと言った通りに、1人でやったアナゴ。いやー、かっこよかったです。

スリフォ、あの三人は解釈一致よなー。ひたすら可愛かった。少し逸れるんだけど、今のれんたんの髪の長さにビジュにぶっ刺さってるのよね。前から好きだけど。きれい系ではあるけどかわいい系も強いよな。あーやは言わずもがな。

サヨステ、オリメンに歌うまメンバーを補強しての神アレンジ。アンダラではよくあるこういうの好きなんよね。いいハーモニーって感じ。自然と拍手が広がっていってたよね。

路面電車、エモエモのエモ。この日そういう曲少なかったからなお。この組み合わせも良いよな。なんか卒業の曲じゃないのに、飛鳥ちゃんと重ねちゃったのよね。1人ずつ合流するのも、三人で座って寄り添い合ってるのも全部良い。

他の星から、イントロで一番声出たよね。勿論、一瞬であすさくだって分かったからなんだけど。唯一の非参加曲なはず。あの頃の全ツから成長したさくちゃんと2人で織りなすパフォーマンスは凄かったし、最高だった。
個人的に全ツをトレースした卒コンは、桃子との「やさしさとは」を思い出した。
それとかあすさくについては、ここら辺で書いてます。長文ですw

そして、終わった後泣きそうになる?さくちゃんをなだめる飛鳥ちゃん。ハイタッチに頭ポンポン。この関係大好き人間、尊すぎて。これ含め、今日二つの泣きポイントの一つだったな。

その後も、空扉始まってもずっとなだめて、手繋いで歩いてるのを、曲そっちのけで追ってたのよ。その後トロッコ乗って別れた後は、ちゃんとファンサしててプロだなって思ったな。
センターステージ戻った後は4期生の誰かにまた慰められてたな。でもその後泣かずにやり切ったの強いなと。

その後の二曲は、この感傷的な感じを吹き飛ばすぐらい楽しかったなと。

19-20 ダンスブロック

ただただ飛鳥ちゃんのダンスが良かった。それ以外の良さも誰が良かったかは吹っ飛んでしまったが、良かったし、カッコよかったなと。

21-22 深読み→いつでき

飛鳥ちゃんあてがきとも言われる、深読みはやっぱ良いよなと。必須曲よね。

いつでき、合唱系?歌い継ぐ系?よく分からんが、こういうのに弱いのよ。特に、最初の4人のは元から歌い継ぎだけど、良かったよな。歌声良いなと思うメンバーが多かったのもこのライブのハイライトかも。

少し余談なんだけど、オタク始めた時期の表題がこれで、そのちょい後ぐらいに、Mステの元気が出る曲みたいなのにいつできが選ばれてたのよ。当時はただメンバーが好きだっただけだったから、好きなグループの曲でそれっぽい有名なの選んでるだけだろとか斜に構えてたけど、実際今は、これ含めむっちゃ乃木坂の曲から元気貰ってるし。当時の自分恥ずかしいなとw

23-24あらロマ→ジコチュー

前のブロックでただただ圧倒された後に、コールアンドレスポンスでボルテージを上げてからの、あらロマ。コールに曲の感じにただ楽しかったし、ブチ上がった。その後のジコチュー含め、一番楽しかったゾーンかも。飛鳥ちゃんってイヤモニ外して、コール聞くし、コールを楽しんでる人だったよなって改めて。卒コン、声出しあって本当に良かったよなと。

25-27

バンドソロカッコよかったよな。ライブやった。ハマさん期待しちゃったwそこからの飛鳥ちゃんのドラム、無茶苦茶カッコよかった。卒コンで密かに楽しみにしてた生ドラムよかったよ。

そっからの君しか、バンド演奏にも合うし、飛鳥ちゃんに王冠被せたかっきーの所が良すぎた。

はだサマは、やっぱ盛り上がるよなって。飛鳥ちゃんが弾けてるの最高。

そして本編ラストはSing Out!この曲が持つ、多幸感に5万人以上のかつドームという響きやすい場所での一体感に最高だったな。大団円という言葉が一番似合うエンディング。フィニッシュの感じとして、トップクラスに好きかも。勿論、ソロダンスも最高やった。

アンコール

トリンギョの謎絡みwからのスタート。なんか、楽しいよね。
そら似、ダンスしないと意味ないやろーとか思ってたけどこの曲が持つ多幸感だけで、凄い良いなって。

飛鳥ちゃんのスピーチ、まだ1日目ってのもあるし軽くではあるんだけど、飛鳥ちゃんのメッセージだなと。
未来に向かう中、過去に戻らせる心配とか色々思いはあると思うが、楽しく終わりたいとか私に向けてくれた愛情を色々なメンバーへ向けてとか。
そして卒業生達が残す、これからの乃木坂もという言葉に、飛鳥ちゃんなりの思いが乗った言葉だったなと。2日目にどんな言葉を残してくれるのだろうか。

そして、「これから」絶対泣くと思ってたけど、綺麗で素晴らしいなと見惚れて浴びてただけだったのよね。多分ここまでが楽しすぎたからなんだろうけど。

このライブ通して、飛鳥ちゃんの歌声は前から好きなんだけど、こんなうまかったっけかって思ったね。ちゃんと歌ってるし。後、時計が前に進む背景の演出は、バスラの「ここにはないもの」よぎって、エモかったよな。

その他

MCでも後輩に尊敬され慕われかつ仲良くしてるのが伝わる感じだったな。VTRでも触れてたけど、本当に仲良くしてたんだなと。微笑ましかったし、面白かった。まゆたんのとか久保ちゃんのとか特にね。飛鳥ちゃんが、楽しみたいとか後輩が輝くようにとか思ってるのかなーってなんとなく思ってたけど、やっぱそうだったのかと。後輩達もキラッキラだったし、楽しそうだったしいい所出てたしで魅力溢れてたね。

推し以外でいいなーって思ったメンバーは、毎回言ってる気するけど、ライブのゆりちゃんとアルノ好きなんよな。特にアルノ、今日いつもより可愛く見えたのよね。後、みっちゃんとれんたん、髪型が違ったのも可愛かったな。本当は、もっと思ってるんだろうけど、あんまり覚えられてない。飛鳥ちゃんの狙い通り後輩の良さもたくさん感じられたライブだったな。
ライブ通して好きになる曲毎回あるんだけど、この日は「路面電車の街」と「いつかできるから今日できる」かなー。

旗企画の、全表題衣装のやつは飛鳥ちゃんの変遷と乃木坂の変遷を一緒に見れて、凄い良かったな。そして、「ここにはないもの」の衣装に包まれてるメンバー綺麗すぎる。

まだまだやってないいい曲達たくさんあると思うし、2日目ってことで感情も大きく違うだろうし、2日目凄い楽しみですね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?