マガジンのカバー画像

たそがれ祐天寺

5
学生の時に東京に出て来て初めて住んだ町が「祐天寺」。 渋谷から3つめの駅というきわめて至便な立地でありながら、ひとたび駅前に降り立つと、思いのほか小振りなロータリー、駒沢通りに続…
運営しているクリエイター

2020年9月の記事一覧

2-2.謎のキクヤベーカリー(その2)

「キクヤベーカリーの謎」といわれるのは、その開店時間についてである。なぜそんな深夜に営業するのかということなわけだが、ご夫婦はお年だから朝から仕込みをしているといつのまにかそんな時間になってしまうのだろうとか、昼間は体力の消耗を避けて、夜働くようにしているのじゃないかと僕の友人みたいに勝手に想像を膨らます人もいる。この謎に関しては昼間、都内のホテルにパンを卸しているから、小学校用のパンを作っているから、あるいは会社の売店で売っているから、などと諸説がある。日中も休むことなく働

2-1.謎のキクヤベーカリー(その1)

「祐天寺に深夜12時くらいに開店する謎のパン屋さんがあるらしいけど、知ってる?」と友人に聞かれた時、「え、そんな店あったかなあ。パン屋さんだったら駅前には3軒くらいあるけれど・・・。」それがキクヤベーカリーのことだと思いつくまで少し時間がかかった。 駅から学芸大学方向に3、4分歩くと「昭和通り」と呼ばれる一方通行の商店街にぶつかる。商店街と呼ぶにはその人通りの少なさに驚かされる人もいるかもしれない。元々駅前の「祐天寺商店街」やお寺に続く「みよし通り」に比べると派手さはなかっ

来々軒の中華丼

青山学院大学の学生だったころ、Kという先輩に頼まれて、なけなしのお金を貸したことがありました。金額はたぶん5千円くらいだったと思います。月々の仕送りが3万円だった僕にとってそれがどれほどの大金であったか、そして貧乏学生の典型だった僕にお金を貸せというのだからそれがどんな先輩かは容易にわかっていただけるかと思います。そして、ほどなく僕を打ちのめすバッドな情報が・・。彼はどうやら借金を踏み倒すことで有名な男だったのです。当然のことながら僕はお金を貸したことを後悔する日々を送ること