見出し画像

#私のコレクション

ノネズミさんにもらった切手

『記念切手が原価割れ??』
オリンピックの時の切手ですら??
そんなことがショックでした。

手紙を出す人がいなくなったから切手も用済み?
そもそも、手紙を書く人がいなくなった??って…
それどうなんでしょう?

人は伝承文化や芸術をどんどん手放していくのでしょうか?
そんな事はあってはなりません!!

ノネズミのまきこさんにもらった切手。
コレクションのお題に便乗して有効活用させてみせます。

切手は大切な人にお手紙を届けてくれます。

国際科学技術博覧会小型シート

科学万博―つくば'85

 記憶にありますか?
昭和60年3月17日~9月16日(184日間)のことです。
昭和60年??
私は弟ができよちよち歩いて一緒にピクニックに行ったりした頃だと思います。
まだ、引っ越す前の団地で”ザ・昭和!”って頃。
学童をサボったり、クリスマス会のお遊戯でキャッツアイを改造して踊って怒られたり…。でも、は目を外すことがやってみたかった私にとっては
勲章を取った気分でした。

そんな年の記念切手です。

『勇気を持って”はめを外した”』


悪ふざけというのものは
子供の頃にやっとくべきことです。
(大人になると許されないことのが多いから)

………………………………

第18回オリンピック競技記念切手


東京オリンピックは日本のスポーツ界に有史以来の大きなインパクトを与えました。まず、金メダル16個を含む計29個のメダルを獲得し、国際競技力のレベルで、いくつもの競技が「世界に追いつけ、追い越せ」を実現し、あるいは実現可能な手応えをつかんだものだったそう。

1964年東京オリンピック

1964年。どんな思い出がありますか?
という私も生まれていません。

どうでも良いことですが、
私の好きな人はこのオリンピックの後
一年後かな?に生まれました。

なんなら。。。
ウチの両親もまだ知り合っていない年なのですね。

第18回オリンピック競技記念切手

でも、このオリンピックの盛り上がりは
伝え聞くだけでもすごかったのだろうと?
過去の思い出は色褪せてしまっても
引き継いでいけるものはきっとあるはずです。

1964 第18回オリンピック競技

第18回オリンピック競技記念切手

記念切手が原価割れ??
そんなことでいいの??いいの?

この思いが私の最近のアンメット(満たされない)です!

あなたの1964はそれで良いの?
ぜひ、思い出共有してください。
切手を貼って手紙を出して欲しいのです。
1964年を生きた人はまだまだいるはずですもの。

#私のコレクション

この記事が参加している募集

#私のコレクション

with 國學院大學

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?