【174日目】のえさん仕様スウェット制作記

のえるくんがアンコールで着ていたスウェットのリメイクをマネてみた!!


ツアー終わってから落とすの遅くない!?と思いつつ、メモが残っていたので供養。笑


全体の流れ


分析→リメイクした人のSNS参照→
リメイク方法検討→資材になるスウェット調達→
再分析→やっぱり布探し→具体的な作業内容検討→
リブ解体作業→ミシンレンタルスペースで作業→
完成!


こう見ると、無駄な工程がある。笑


ちなみに私、特別洋装の知識や経験があるわけではない。
家庭科の授業はバッチリ、趣味で手芸をあれこれやったこともあるけど、服を作ったことはありません。笑


①分析


比較的シンプルなのえるくん仕様のリメイク。

どこからどこまでか白なのか、もとのカーキなのか、おみやげ動画でいろんな角度をスクショして分析。


②SNS参照


とはいえ、前述の通り、リメイクや洋装の知識も経験もない。

とりあえず疑問は脇に置いておき、SNSでリメイクした人の写真や、質問リプへのお返事を読みあさる。

何となくの作業イメージと、無理だったときの簡略化方法を探る。笑


③リメイク方法検討


布を買うパターンと、よりやりやすそうな方法として、既製品のスウェットを買ってきて、ざくっと切って移植する方法もあると判明。

一旦はスウェット移植方式の方針にする。(手数が少なそうとみた)



④資材になるスウェット調達


資材にGUのスウェットを使っている方を発見!

色味がちょっと違うかな?とか、
裏起毛で、ちょっと季節を選ぶ感じになってしまうな〜とか思って、他にいろいろスウェットを探す。


そして、そもそものシルエットや着丈、袖の長さの違いが影響するやん!とここで気づく。(遅い)

結局理想のものは見つからず、とりあえず最寄の店舗から消えてなくなりそうだった、GUのスウェットを一旦調達しておく。


⑤再分析


調達したものの、しかしスウェットを探すときに気になった、長さの違いなんかが気になってくる。笑

そしてお土産動画を再分析。

すると、動画を見れば見るほど、スウェット素材じゃないな…??と思い始めて、その違いが気になってぐるぐる。

のえるくんのは、ちょっとシャリっと感がありそうに見えるなあと。

そして、裏起毛だと元のスウェットと着た時の質感が違うやん!となり、やっぱり生地を考えたい…!!と思い始める。


冷静に考えると、サイズや長さが同じじゃなければ、袖を作って付け替えないと左右がバラバラになってしまうし、肩と脇のラインは市販のスウェットを分解する場合はどうするんだ??と大混乱。

特に、グッズのスウェットが結構肩落ちになってるので、なかなか難しいんですよね…

なので、やっぱり布を探そう!と方針変更。



⑥やっぱり布探し


でも実際、生地選びにめちゃくちゃ苦戦した!

オカダヤに行くも、うーん、まあこれなら…と思うのはあっても、なかなか理想!とまではいかず…


質感はいいけど、色がちょっと夏っぽい白で、のえるくんのはもうちょいオフホワイト寄りだよなあ…と悩んだり、色はいいけどペラペラすぎぃ!!となったり。



そして、まさかの運命の出会いは、自前のスウェット…笑


夏にダンスで数回着た、無印のスウェットパンツ。

スウェットといいつつ、結構ペラっとしていて、のえるくんのやつのややパリッとしてそうな感はないけど、さらっとしてそうな感じはまだ許容範囲。

色味も絶妙なオフホワイトで、ふと家で目に留まって、「これやん!?」ってなった。笑


本当はスウェットの上も販売してたんだけど、質感的に夏向けの商品なのか、店舗には在庫くらいしかなくて、全然商品がなかった。

肩のラインもホームページ見る感じ違いそうだったので、スウェットの上を探すのは諦めて。

自前のスウェットパンツを切り出して、布を生み出すことに✂️



⑦具体的な作業内容検討


どこのリブを外すか、スウェットパンツからどう切り出すか、切り出して布の幅は足りるかなどなどを確認。


結局
・右袖のリブ外す
・肩から右袖外す
・肩から首までの真ん中くらいまで外す
・袖の外したところから脇腹のライン全部外す
・前面下方のリブほぼ全部外す
という作業をして、

布を切り出して、切り出した布を型紙代わりにして裁断というプランに✌️



⑧リブ解体作業


ニッパーを100均で買ってきて、毎晩地道に外す作業…

効率の良い外し方もあるかもしれないけど、スウェットの生地をあまり傷つけたくないのもあって、とにかくこまめにニッパー入れて、糸引き出して…と地道すぎて一番時間がかかった作業でもある。笑


楽しいけど目が痛かった〜笑



⑨ミシンレンタルスペースで作業


ロックミシンが必要そうということは早い段階でわかっていたので、ロックミシンのあるレンタルスペースを探して、あたりをつけていた。


ミシン自体、宅配でレンタルできるようなサービスもあるけど、使ったことないのに家で1人でできるかがどうにも不安で、レンタルスペースにしたんだけど、結果的にこれが大正解…


スウェットパンツから切り出すとき、どこにどれくらい縫い代をとった方がいいかわからなかったり、

リブを袖につけるときに、リブを伸ばしながら縫ったりと初心者にはなかなかの難易度。笑



今回お世話になったレンタルスペースは、ミシンの糸かけとか最初の設定もやってくれて、

作るときの相談みたいなのもついてたのでお願いして、
切り出す前の生地を持っていって、どこに縫い代を取るか教わったり、ロックミシン使っての難しい作業も手伝っていただいたりと、大変お世話になった…


1人だったら心折れてたと思う…🥲


ロックミシンも初めてだったけど、教わりながらできて、とても楽しかった🔥

もともと手芸は好きだけど、久々にやってより楽しかったなあ。


そんなこんなで無事に完成🕺

ツアーでは札幌でしか着れなかったけど、
その後ウィアコンにしっかり着て行きました✌️


次の秋冬になったら、ダンスレッスンで着るんだ!とうきうきです🕺