見出し画像

進捗報告という名の雑記

こんばんは、にごうです。

個人的なところで言えば旅行、そして大きなイベントと言えば、C100。
終わりましたね……参加者、関係者の皆様お疲れ様でした。
僕は、職場にいました(白目)

さて、というか、タイトル通りなんですけど進捗報告的な雑記です。

旅行に行ってからめちゃくちゃメンタル安定して調子がいい!

という状態です。
……まぁ、何度か書いたけど、ホントにズタボロだったのでそれが癒えた感じと思えば。

また、コミケの情報を見ていると、参加していなくても創作欲がもりもりと……w

今年は、100回目であり、3年ぶりの開催。

そして、もはや生ける伝説と化したサークル『竹箒』がカテゴリ『TYPE-MOON』に参戦というとても面白い回になりましたね(両隣はワダアルコ先生とチカ先生のブース)

こういうのを眺めたりしていて、メンタル的に安定したことからシナリオに抱いていた不安・悩みはきれいさっぱりなくなりました。
というより、自分の描きたいことは描いたつもりなので、これでパクリだ何だ言われても仕方ないことだと割り切れるように(故意的なパクリはよくないよ!!)
なので、思い切って、シナリオはここで最終稿にして手を付けないことにしました。
念のため言っておくけど、妥協ではないからね……?

敢えて、懸念点をあぶりだしておくならば、シナリオの影響として『NOeSIS』の影響が非常に大きい事(何度か書いてると思います)
見る人が見れば分かる既視感はどう頑張っても拭えませんでした。

と、言うのも、僕自身の思春期・多感期にぶっ刺さったわけですが、人格形成に大きく影響したといっても過言ではないのです。
よく、フレンドリーファイアで活動を共にしているとっつぁん(彼にもやらせましたw)には「お前はNOeSISそのものだよ」とツッコまれるのですが、その通りなんです。

それくらい影響を受けた作品があって、自分の作品に影響が出ないかと言われたら、大なり小なり影響は出ると思います。

でも、まぁ、そう言われたらそうでいいと。
僕は今のシナリオにちゃんと意味を含めて、それを最大限に活かせるような流れを書いているつもりです。
表面的な解読で言われてしまったのなら、それはもう仕方ない。
いや、読み手が悪いわけではないけど、でも、そう読み取ったのならそれを受け入れるしかなくて……。

ということで、シナリオ完、となります。
もしかしたら、気まぐれで序盤先行公開とかやるかもしれないです。


そして、二つ目。
今まで、これをロゴにしようと思い使っていました。

今までのロゴ。フォントの所為かダサい感じが……

後のシルエットは一応、とある登場人物二人を想起させられるように、と思って仕込んだのですが、今後の事を考えると、余計な装飾の類は無い方が良いと気づいてしまいました……(ちなみに、この記事の公開される2~3日前の話)

で、最近『Affinity Designer』というフォトショみたいなことが出来るソフトを購入したので、それを使って一新しました!

文字だけのシンプルかつ使いまわしやすい素材

うーん、シンプルながらちょっと禍々しいような感じがw
ザックリ書くと、スタイルの異なるレイヤーを重ねて、3Dエフェクトをかけつつ、ボケ過ぎないように調整しています。
同系色の背景の上に置いても負けないくらい存在感があるので、狙い通りに仕上がったものになります。

コンセプトというか、元から1作目のカラーは赤、と決めていました。
しかも、イメージ的には夕陽、これから夜の帳が全てを包み込むその少し前――――――みたいな。

それにしては、禍々しい……かw

なので、2作目は夜に、3作目は真夜中、4作目で明け方といったイメージで考えています。

ベースは出来たので、配色を変えて、かなぁ……。

ここからは、UIの見直し……と言っても、メッセージウィンドウとかは空想曲線様の一括変換プラグイン使うので、自分で用意した「はじめから」とかその辺りのものをAEで作り直します。

キャラデザはせっつきつつ、エンディング用のムービーを作り、こそこそしたら終り……のはず。

微妙なんですよねぇ……良くもなく悪くもなく……。

モチベーション保ててるうちに頑張ります。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?