見出し画像

#2022.08.24 WED DAY-43


今日はなんだかバテ気味でしたので、
在宅勤務でマイペースにちびキャラを練習してました。

ちびキャラは普通の人間描く時とは違って、何かを誇張させたり引くところはめっちゃ引いたりしなければならないので、アタリとか普通の人間みたいに取ると中途半端な感じになるのが難しい。

だけどキャラデザする時にまずは大まかなイメージを作るためにちびキャラ描いてイメージ固めて大きくする…という書き方のデザイナーさんもいるそうでして、ちびキャラの練習も未来に繋げられそうだなと思いました。


何よりちびキャラは柔らかそうな線を書くことが多いので書いてて楽しいです✨

ここから初めていいのであればわたしも人間に挑戦できそうだなと思いました、
書いていて気づいたことは、やっぱり人間描き慣れてない事が災いしたのか目をかけないという事です。 

目って顔のどこに置いたらかわいい?
この子はどんな目をしてそう?
感情を想像できたら、その感情に合いそうな眼の形はどんな形?

なかなか思い浮かばないのですよ。
見たことはあっても、書いたことはないので、
手がそれを記憶してない…
 目はキャラクターの表情が1番よく出るから、他の絵師さんは楽しそうに書いてる印象なんですが私は目を描くのでやっとこせ……
って感じだったんですよね💦


後よくタレ目になりがち、
変にいろいろつけると印象がごちゃっとしそうでなんか怖くて…


あとはポーズも苦手ですね…
なんか平面的になりがちというか、パッとしない…

幸いにもYouTubeにてちびキャラ用のアタリの取り方練習なる動画も投稿されていたのでそれを参考にポーズを練習してみようと思います。


今日書いていた絵


上手い絵とは言えませんが、

大根が足組みする画像がかわいくてそこから構想を得て書いたものなのですが、
 ここまで描くために午前中はいろんなちびキャラを描く動画を見て回ってましたが、
最終的に導入したのは


目の位置を赤ちゃんの位置に合わせる
そして黒目型にする
→すると幼くかわいい印象の絵になる


というところだけ、導入しました。
 他にもいろいろ勉強になることはありましたがノートにとって次に書くちびキャラのためにやる事をストックしておきます。


人の真似しか出来てなくて、
魅力的な私にしか出せない世界観はまだ出せませんが、練習を重ねて徐々にやっていきたいですね。


人間や人間で好きなキャラを書いてみたら、
幸いにも書いていてたのしい線やパーツなど分かって来たのでそこは極めつつ、苦手だったパーツや小物類など描き慣れていって、私も楽しいし観ている人もうれしい✨と思ってもらえるようにキャラクターを描けるようになりたいですね。

イラストはちびキャラと自由文鳥さんを重点的にやっていこうと思います。


天候が悪いので足元と体調にお気をつけてお過ごしくださいませ!
 それでは本日もありがとうございました😊✨

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?