マガジンのカバー画像

人文系人材を救う教育

20
データ×AIの時代に人文系の人材は生き残ることが難しくなっている。そんな時代だからこそリスキリングが必要で、必要な材料は何かを蓄積していきたい。
運営しているクリエイター

#賢さ

かしこさラボ【分析編7:創造力】

賢さの構成要素の分析編 第7回は「創造力」にアプローチしてみる。 世の中には2つとして同…

長い旅のはじまり~地方創生の現場へ、いざ~

7月初旬から引きこもりつつ、「かしこさラボ」の運営を進めて早2か月強、「日本が生き残るた…

『アイデンティティの運用』を学んでコミュ力を高める【かしこさラボ:実践編4】

今回は、『アイデンティティの運用』について考えてみたい。簡単に言えば、「あなたはどういう…

『日本らしさ』を学んでコミュ力を高める②【かしこさラボ:実践編3】

今回は、世界とコミュニケーションをとっていくうえで、特に重要だと考えている2つの「キラー…

『面白さ』の構造理解で創造力を高める【かしこさラボ:実践編1】

◎面白さの種類今回は、「面白さ」の構造を理解して、創造力を育成するために必要なポイントを…

『価値の高い記事作成』で自分自身をエンゲージメントしてしまえ【かしこさラボ:実践…

noteで「かしこさラボ」をはじめて1か月。かなり自分自身が賢くなっている実感がある。活字や…

迷子の社会~失われた方向感覚~

戦場では指揮官のセンスが勝敗を分ける。とくに「進むのか、退くのか」の判断は生死を大きく左右する。SDGsの報道を見ていて、ふとそんなことを考えた。日本には真のリーダーシップが欠落し、大半の兵卒は方向性を見失い、与えらえた自由の中で「自慰行為」に走る。 67年の時を経て、再び敗戦へ。イーロン・マスクの勝利宣言とともに。 ①戦後の日本社会大戦後の日本は、安全保障をアメリカに委ね、経済成長に基軸を置いた。「護送船団方式」や「マスメディアの活用」で価値観・教育水準・生活様式・資産

「私が作る教育」のアイデンティティはポスト資本主義×化政文化だった

9月中旬の私は「地方創生」探訪の旅に出かけたが、その記事を書き終えると一息ついていた。 …