見出し画像

キノコの山

どうも、はじめましての方と再来の方へ、たつのこ龍次郎と申します。

突然「エッセイを書いてみよう」と思い立ち、書き始めました。たまに覗きに来てくれると嬉しがりますので、どうぞよろしくお願いいたします。

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

そういえば、製菓会社の明治さんが、大々的に「きのこの山」と「たけのこの里」のファン投票調査を全国的にやっているそうです。

どっちが好きなのか論争というものですね。

私はどちらかと言われれば、「たけのこの里」の方が好き。ほろっとするクッキー生地にチョコレートがかかっている方が美味しく感じます。

きのこの山 たけのこの里 2020国民大調査 愛こそニッポンの元気プロジェクト|株式会社 明治 - Meiji Co., Ltd.


今回はお菓子の話から始まりましたが、我が家から車で20-30分走ったところにある、先祖代々受け継いできた自然の里山を保全管理している「堺自然ふれあいの森」と言う場所に久しぶりに行ってきました。

冒頭の白い大きなキノコは、その森の中で見つけたモノです。デカい!!

なぜ、都会が暑いのか、山の中に一歩踏み入れると分かりますが、土である地面が呼吸している感じなんですよね。
しっとりとした空気が足元だけではなく、空中からも「漂う」感じ。イオンかしら?

アスファルト化も車が通ったり、いろんな利便性を考えると必要なことだったんだと思うけど、不必要には広げるべきではないなぁと実感しました。

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

前置きは最小にしたかったので、最後に自分のことを少しだけ書いておきます。

人の心に触れる言葉を紡ぎたい、そんな男です。Twitterでは「書き出しだけ大賞」 「勝手に延長戦」で1年間で365のベリーショートな物語を呟いてきました。

たつのこ龍次郎のTwitter

次はエッセイです。基本は毎日書いて、1年間で365個は書こうと決意しています。

ボケ通しが得意な、逆にいうと回収するのが下手くそな文章を書いてしまいがちですが、みなさんと文章力ってどうやったら上がるのか、実践踏まえてやっていきます!!

では、気にいっていただけたら、またどうぞお越しになってください。


2020.9.21(月)

#随処作主
#随処に主となる
#365エッセイ
#esn016

よろしければサポートお願いいたします。コーヒーを飲んだりして創作のチカラにさせていただきます☆