マガジンのカバー画像

書くことに迷ったら

32
ライティングで参考にしたくなったものがあれば、どんどんまとめて綴じていきたい。 ※他の先人たちが書き残してくれたものがメインとなります 悩んだり、迷ったりしたら。 立ち止ま… もっと読む
運営しているクリエイター

2024年5月の記事一覧

書けない弱さ

書けない弱さ

※私が入っている社会人ライティングサークルの「放課後ライティング倶楽部」の土曜日の課題が「弱さ」でした

昨日土曜日は、朝早くからUSJ(「UFJちゃうよー!」っていう鉄板のボケも入れつつw)夜遅くまで妻と友人と一緒に遊び三昧の一日であった。

遊ぶ以外の時間は、友人とのやりとりを含めてSNSに全フリしたため、何も書けなかった。

土曜日の課題も然り、だ。

本来はもう日曜日なので締め切られている

もっとみる
一歩じゃなくて半歩先に進めるか問題

一歩じゃなくて半歩先に進めるか問題

最近、noteへの投稿パターン(時間割)が、自分の中ではもう明らかになっている。

仕事帰りの電車の時間に書き始めて、書き終わらない。

家に帰ってお風呂、食事、寝る支度をしてから続きを書き始めるが、書き終わらない。

仕方ないので日が変わる前に秘技『途中だろうと何だろうと投稿』を発動させる。

デヤッと。

その後、ソファーに座って続きを書こうとすると、あら不思議。さっき食事したモノを消化するた

もっとみる
note連続更新が止まってもまた走るよろし〜誰かに向けた応援歌〜

note連続更新が止まってもまた走るよろし〜誰かに向けた応援歌〜

人の習慣として定着すると言われる66日間、毎日note投稿する企画「66日ライティングランニング(通称ライラン)」を、みんなと一緒に走り始めた。

普段から書かない日々を送っていると、なかなか書けない。

自分の中ではネックになっていた完璧主義を捨てて、途中であろうと投稿するというマイルールでなんとか走り続けた。(嗚呼、ズルいとか言わないで……🙉)

いつも日が変わるギリギリに投稿していたのだけ

もっとみる
続2・短く書けない病の人

続2・短く書けない病の人

私は病にかかってる。

その名も『短く書けない病』だ。

ライターとしてレベルアップするためには克服すべき、もしくはうまく付き合っていく病だと実感している。

ただ、書きたくても書けない人たちから見れば羨ましい長所でもあると「希望」に変換して自分を慰めていたりもする。

前回からのつづきだが、病になるには「原因と環境」がある。

あくまでも私の場合、ではあるけれど重なる部分は自分なりの対処法が自然

もっとみる