見出し画像

話題の音声SNS「Clubhouse」認知率は全体で2割弱

というLINEリサーチの調査がでてました。

【LINEリサーチ】話題の音声SNS「Clubhouse」認知率は全体で2割弱、約8割が「知らない」と回答 「使ってみたいと思う」割合は全体で2割強、10代の利用意向が最も高い ... https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002867.000001594.html @PRTIMES_JPより

日本では1月末に一気に広がっていきましたが、いまは台湾でもClubhouseの認知が広がっているようで、台湾のWEBメディアでも話題になっているような印象をうけます。

わたしもClubhouseに触れて自分なりの楽しみ方が見え始めているところですが、ClubhouseはZoomに似て、ずっと聴いているとめっちゃ疲れることに気がつきました…(Speakerにはならず完全に聴く専門であるにも関わらず)

Clubhouseは「聴く」のがほとんどのひとと、「しゃべる」ことが多い人との二極化がある感じがします。わたしはもちろん前者なのですが。

情報発信という意味ではルームを積極的に作っていろんな人とのお話するのが良いのかもしれませんが、時間の消費が大きいのでバランスが非常に難しそう。

わたしはどちらかというと、ステージへ順番に上がってスピーチするようなかたちのほうが(聴いていて)好きみたい。人によって(Clubhouseの楽しみ方の)好みが分かれそうですね。


ここから先は

0字
SNSや動画などの最新IT事情綴ります。ご支援どうぞよろしくお願いいたします(「月報」ですが、いまのところ月二回以上更新を目指してます)

ソーシャルメディアとライブ配信・動画メディアが専門のクリエイターとして、SNSや動画などの最新IT事情綴ります。

まずは「スキ!」とか「フォロー」からよろしくお願いします…🙏