見出し画像

StreamYardが2.5億ドルで買収される

デジタルオンラインイベントの開催するためのプラットフォームを提供する「Hopin」が、YouTube LiveやFacebook Liveなどへブラウザからライブ配信をすることができるプラットフォーム「StreamYard」を、2.5億ドル ($250M) で買収したと Techcrunch などが報じました。

StreamYardはそれぞれの場所にいる(遠隔の)演者をオンラインでつなぎ、複数(10人まで)の演者が同時に(Zoomミーティングと同じように)映像や音声を通じてコミュニケーションができることに加え、その様子をYouTube LiveやFacebook Liveなどのプラットフォームへライブ配信をすることができるサービス。

日本においてもイベントをリアルからオンラインへ一時的に移行(活用)するための手段としてライブ配信が昨年(2020年)春から注目が集まりました。その問題解決のひとつとしてStreamYardを活用する人が増えています。

日本でもStreamYardは注目を集め、ユーザーも多いはずです。今回の買収によって直ちに変化はおきないかもしれませんが、もしかすると時間の経過によってSreamYardは機能面や価格面で変化があるのかもしれません。

HopiとStreamYardが一緒となったのが、私たちにとって「良かった」のか「悪かった」のかはしばらく注視をする必要がありそうです。

ここから先は

0字
SNSや動画などの最新IT事情綴ります。ご支援どうぞよろしくお願いいたします(「月報」ですが、いまのところ月二回以上更新を目指してます)

ソーシャルメディアとライブ配信・動画メディアが専門のクリエイターとして、SNSや動画などの最新IT事情綴ります。

まずは「スキ!」とか「フォロー」からよろしくお願いします…🙏