見出し画像

どれがいいのかわからない!建築の雑誌のジャンル別の特徴とおすすめ。

moi. モイ。

NODです。新年度、始まりましたね。
これから大学に入学される方、研究室に配属される方、社会人として新たな挑戦をされる方などもおられるかと思います。

今日は、建築の雑誌のお話し。
新たに建築を学びたい、近年の動向などを知っておきたい、そんなときに私たちに有益な情報を与えてくれるのが、建築系専門誌です。
大学の図書館や、勤め先の事務所などで定期購読されており、さまざまな種類の雑誌が本棚に並んでいることも少なくないと思います。

ただ、建築の専門誌も、結構色々な種類が刊行されており、「こういうジャンルの事例を調べたいんだけど、どの雑誌を見たらいいのかわからない!」というイメージを抱くこともしばしば。
今回は、これから建築の知識を学んでいきたい方や、建築の仕事を始めて自分でも専門誌を購読していきたい人向けに、代表的なものをピックアップし、それぞれの雑誌の特徴などを述べていきたいと思います。

1. 新建築 <事例集めに最適な建築専門誌の代表格>

建築の専門誌といえば新建築。これに異論を唱える方はそう多くないと思います。それほどにメジャーな存在です。

記事のメインは建築作品のグラビアと図面図解、設計者のコメントですが、巻末にそれぞれの諸元(面積や仕上げなど)も書いてあり、実務の参考にもなります。
デザインコンペの募集要項の発表告知や、学術的な対談・論文も掲載されてます。
年に数回、集合住宅特集や教育施設特集などが組まれ、探したい事例がまとまっているバックナンバーがあったりすることも特徴。
掲載される建築は、受賞作品のような話題性のある大型建築のほか、評価の高い建築家の先生の作品など、事例として参考になるものが多数あります。

私たち組織設計事務所に勤めるスタッフにとっては、仕事で取り掛かる対象に対して、まず事例集めとして新建築のバックナンバーのコピーやスキャンをかき集める、そんなことも多いですね。

新建築
季刊・月刊:月刊誌
発行   :新建築社
https://japan-architect.co.jp/product-cat/shinkenchiku/

2. GA JAPAN <有名建築家の作品を見るならこちら>

建築作品誌の中でも、有名建築家にフォーカスした雑誌がGA JAPAN。
建築を施設名からではなく、建築家名から索引するときはこちらを手に取ることが多いです。

建築家の先生の対談も多く、今の建築界に対して、建築家がどのように考えアプローチしているのか、よくわかります。
学生さんには、考える機会や参照となる文章も多いと思います。

組織設計事務所に勤める方には、協働することになった建築家の方の作品調べや、コンペやプロポーザルの審査員になった建築家の先生のお考えを知るきっかけになったりもします。

年に数回、PLOTー建築のプロセスという特集が組まれ、建築家がどのように考えて作品をデザインしていったかという過程がわかります。

GA JAPAN
季刊・月刊:隔月発行誌
発行   :エーディーエー・エディタ・トーキョー
https://www.ga-ada.co.jp/japanese/ga_japan/

3. 月刊 近代建築 <組織設計事務所やゼネコンの設計作品を知る>

上記の2つの雑誌は学生さんの知名度も高いですが、こちらは事務所に勤め始めてから目にすることが多くなる専門誌という印象です。

近代建築は、毎号ホテル特集や庁舎特集、医療建築特集というように施設種類ごとに特集が組まれることが多く、仕事でその時に手がけているビルディングタイプの事例集めでよく手に取ります。

掲載される建築作品は、大手の組織設計事務所やゼネコンが手がけた施設が多い印象。
建築家が手がけた作品のような話題性はなくとも、非常にうまくまとめられた空間や、その設計手法などが紹介されており、大変参考になることも多いです。

組織設計事務所の社内では、過去のプロポーザルやコンペで話題となった物件が、このように完成したのかー、という専門的な話題で盛り上がる時もあります。

月刊 近代建築
季刊・月刊:月刊誌
発行   :近代建築社
http://www.kindaikenchiku.co.jp/index.html

4. VA 建築画報 <大手設計事務所の作品集的アーカイブ>

建築画報は、組織設計事務所特集として、その事務所の近年プロジェクトが一冊まるまる特集されることが特徴です。

建築画報社のホームページを拝見すると、取引企業として大手設計事務所やゼネコンの名前がずらりと並びますが、これらの事務所の○○周年記念として特集が組まれたりすることもあります。
そういう意味ではかなり特化した編集がされていますが、これは裏を返すと、その組織設計事務所の作品集がそれを見ればわかるということ。

この特性を活かして、私は就活や転職活動の際、働きたい事務所の事例を知るためによく目を通しました。

組織事務所に勤める今は、ライバル関係にある事務所の作品から学ぶことはないかという目線で読んでいます。

VA 建築画報
季刊・月刊:季刊誌(年5−6回発行)
発行   :建築画報社
https://www.kenchiku-gahou.com/index.html

5. JA Japan Architect <日本の建築界を考察するアプローチ>

JAは出自の面白い専門誌で、古くは日本の建築を海外向けに紹介するための英字媒体でした。
現在は英語日本語の2か国語表記で読みやすいですが、日本発の建築が主体であることはキープコンセプトです。
日本の建築界でも話題になっている都市についての考察やそれに対しての学術的及び作品的アプローチを取り上げたりするほか、話題性のある建築家から日本の名建築家の特集なども組まれます。
YEAR BOOKとしてその年に話題となった建築がまとめられる年もあり、なかなかに毎号読み応えがあります。

普段の設計の仕事に直接結び付く記事は少ないかもしれませんが、読んでいて非常に楽しい雑誌です。

JA Japan Architect
季刊・月刊:季刊誌(年4回発行)
発行   :新建築社
https://japan-architect.co.jp/product-cat/japan-architect/

6. a+u <日本語で書かれた海外建築の雑誌ならこれ>

同じ英語日本語の2カ国表記で、発行も新建築社でも、上記のJAと逆の目線での編集が行われているのがa+u。
こちらは、海外の建築動向を知ることのできる媒体です。

学生の頃は本当によく目を通した雑誌ですね。
当時はOMAが飛ぶ鳥を落とす勢いで世界各地のプロジェクトを手がけており、本当に彼らの模型が現実になった!などと大騒ぎしていたものです。

日本の建築は、どうしても避けられない地震リスクや日影規制などの法的制約がありますが、海外事例を見ると、そういったものを一旦置いておいて、やっぱりこういう空間にしたいよね、という思いを再確認できたります。

近年この雑誌で特集されている建築家は、決してメジャーな方ばかりではありません。ただ、非常に敏感なアンテナで特集が組まれていると思います。
毎月目を通すに値する雑誌。ただ、a+uから仕事の事例集めをすることは少ないかもしれません。

a+u Architecture and Urbanism
季刊・月刊:月刊誌
発行   :新建築社
https://japan-architect.co.jp/product-cat/architecture-and-urbanism/

7. ディテール <細部の納まりを知るためのバイブル>

ディテールは、その名の通り、建築の詳細図にスポットを当てた専門誌です。
実はこの雑誌、私が勤める事務所スタッフが自腹で購入する率ナンバーワン。
会社のデスクに届くよう、定期購読しているベテランスタッフもいるほどです。

毎号の特集は、ホテルや医療施設のディテール、リノベーションのディテールなど、施設ジャンルやテーマごとに、話題の建築作品の細部詳細が載っています。

他の雑誌で見たことある、あのカッコいい窓のデザインは、手すりのデザインはこうなっているんだ!ということがわかるようになっているんですね。

学生の頃は、設計といっても、実際に建てる為の詳細にそれほど気を配ることはないかもしれませんが、実務になると、実現したい表現のためにどういう納まりをしなければならないのか、ということを考えることが多くなります。

掲載されているディテールは非常に完成度の高いものばかりですので、いつも自分はまだまだだな、と気付かされることが多い、勉強になる専門誌です。

ディテール
季刊・月刊:季刊誌(年4回発行)
発行   :彰国社
https://www.shokokusha.co.jp/?md=d

8. 建築知識 <若手設計者のための知見を広げるハンドブック>

建築知識は、上記で紹介した作品集的な建築雑誌とは、少しアプローチが異なる雑誌です。
建築基準法や確認申請、面積の取り方など、実務をやる上で知っておきたい知識が、わかりやすくまとめられて特集されていたりします。
若い頃は、面積の取り方なども自信がなく、また法令集を見てもよくわからず、建築申請memoやこの雑誌によくお世話になりました。

特集としては、法規系、環境設備設計系の他、住宅設計についてもよく組まれます。ハウスメーカーや注文住宅も取り扱う事務所の方にも、おすすめです。

建築知識
季刊・月刊:月刊誌
発行   :エクスナレッジ
https://www.xknowledge.co.jp/kenchi

9. 商店建築 <店舗デザイナーでなくても読んでおきたいインテリア誌>

商店建築は、商店という名がついてはいますが、店舗だけに限らず内装設計について広く取り扱われている専門誌です。
オフィスやレストラン、ホテルなどのビルディングタイプを限定した毎号特集の他に、話題のインテリアデザインの作品記事や、内装材の紹介記事などが掲載されています。

私もホテルやレストランの設計に関わったことがあるのですが、その際に内装のカラースキームやイメージパースの作成の事例としては、これまで上げた建築雑誌だとリファレンスが少ないんですね。
こういう空間にしたい、というイメージづくりのために事例を集めることはとても大事だと思いますので、常日頃から建築専門誌の他にも、インテリア誌もぜひ目を通していただきたいと思います。

建築家の作品とはまた全然違うアプローチでのかっこいい空間などがあり、とても勉強になります。

商店建築
季刊・月刊:月刊誌
発行   :商店建築社
https://www.shotenkenchiku.com

10. CONFORT コンフォルト <インテリアから読み解く建築と素材>

インテリア誌で、もう一つおすすめしたいのが、コンフォルトです。
コンフォルトもホテルやオフィス特集を組むことが多いのですが、他にも建材のマテリアルに着目した特集や、色づかいにフォーカスした内装デザインの特集がよく組まれます。

商店建築とは、また少し違うアプローチで、読み物としてもとても楽しい。
建築設計として大きな目線ばかりで見ていると、素材やディテールって、見落としがちになります。そういった部分の感覚を養うために、たくさんの写真と共に目を育てて置くことも大切だなと思える雑誌です。

隔月刊コンフォルト
季刊・月刊:隔月刊
発行   :建築資料研究社
https://confortmag.net

11. 日経アーキテクチュア<業界動向を知っておくための羅針盤>

最後に、専門誌として日経アーキテクチュアを上げておきます。
この雑誌は、今まで上げたような事例・作品の特集というよりは、業界で話題となっているニュースに対しての、専門家の意見や寄稿が多く集められた雑誌です。

学生さんや若い方には、もしかしたらあまり目を通す機会が少ないかもしれません。
特集する話題は、時にかなり専門的に踏み込んでいることもありますが、この雑誌が効力を発揮するのは、ビジネスで一緒になるパートナーや顧客との話題の種としてが多い印象です。

建設業界でも、大きな法改正があったり、大きな事件・ニュースなどは専門誌でなくとも、新聞などを通して顧客の目に止まったりします。
そんな話題に対して、あなたの会社はどうお考えですか?と専門家なりの意見を求められた時など、この雑誌が力を発揮します。

日経アーキテクチュア
季刊・月刊:隔週刊誌
発行   :日経BP社
https://xtech.nikkei.com/media/NA/

おわりに

いかがでしたでしょうか?

それぞれの業界に専門誌があると思いますが、建築業界は専門誌の数も多いと思います。
構造や設備、学会関係などの専門雑誌を除いた、あくまで設計デザイン関連のものだけでも上記はほんの一部ですからね。

私は、現在は会社にストックされている雑誌を昼休みなどにパラパラとめくり、気になるものがあったらスキャンしてiPadで見られるようにしています。

昔は定期購読していたのですが、雑誌もほったらかしにしておくとカビが生えたりしてしまいますので、できるだけ電子データで必要なところだけストックしています。

皆さんの要望に合う、素敵な雑誌や記事との出会いを願っております。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?