見出し画像

ピアノレッスンと練習の記録①

本日もレッスンと練習の記録を。


約1週間ぶりのレッスンでした。
本日のレッスン時間も1時間。
聴いてもらった曲数


2曲。


1時間で2曲。
そのうち1曲目は45分かかっていました。
さらに次回に持ち越し。
しかも1ヶ月ほど前に1度聴いてもらっていた曲です。

練習している時も、テンポ速いなぁと思ってたんですけどね。
そんな速くてその曲で踊れる?とか言ってたんですけどね。
まぁ、聞く耳を持つはずもなく。
これでいいの、これ以上遅いと弾けないから。
とか言う始末。
これ以上口出すと喧嘩になるなと思ったので、あまりしつこくは言いませんでした。
苦しかった。


弾いていた曲はプレインベンション25番ブレです。
速く弾くことに慣れすぎている娘は、本当にゆっくり弾けなくなっていました。
メトロノームからもズレるズレる。
さらに速く弾くことで、難しいフレーズをなんとなく誤魔化していたんでしょう。
左手の音がちゃんと出ていないところが何箇所も。

チラチラとわたしの方を伺いながらだんだん不機嫌になる娘。
なんであなたが不機嫌になるの!
と言いたいところでしたが、先生に声が聞こえると困るので目を閉じてじっとしていました。

毎回すごく悩むのが、娘の練習にどこまで口を出すべきなのか。
1年以上習っているとはいえ、まだ6歳。
思い込みでリズムを間違えたり指番号を間違えたりするのは日時茶飯事です。

どうしてもわからないところは聞きにきますが、ある程度弾けるようになると逆にわたしに指摘されることを嫌がります。
間違えていても本人が楽しく気持ちよく弾けてればいいのか。。
先生に言われると素直に受け入れるので、時間はかかるけど今のままでいいのかなぁ。
ただ、同じ曲を1ヶ月以上弾くと飽きているのがすごくわかります。
弾き方も雑だし、練習時間も短いです。
感情が音に出やすい娘。
気に入った曲は、先生にもこの曲すきでしょう?と毎回言われています。

まぁ、今回も先生に指導してもらったことでこの曲の本来のテンポとイメージがだいぶ理解できたようなので、次回レッスンまでの練習に期待します。
ちなみに、26番は好きな曲だったようで、短い時間で合格になりました。
次の27番を練習するときに、速くなりすぎないこととメトロノームを使って練習することを念を押されていました。

このムラのある感じなんとかならないでしょうか。
世の中の6歳はみんなこうなのかなぁと思いながらも、身近に同年代のピアノやってるお友だちがあまりいないので、日々もやもやしている母なのでした。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?