見出し画像

ピアノレッスンと練習の記録③

先週末の話になるのですが、ピアノレッスンの記録をしたいと思います。

この日は週末の午前中にレッスンをお願いしていました。
息子は夫とお出かけ。
もう2ヶ月ほど放置していたブルグミュラーを見ていただきました。

期間もあいていたので準備していたのは3曲。
10番 やさしい花
11番 せきれい
13番 なぐさめ

12番は去年の8月、サロンコンサートに参加した時に練習していたので今回はスキップしました。

娘はブルグミュラーが好きなようで、弾いている時によく体が無駄に揺れます。
対面でのレッスンの時はよく肩を押さえられていました。笑
ブルグミュラーは題名もあり、曲のイメージをしやすいので弾きやすいみたいです。
特に10番はお気に入りの曲で、もういいんじゃない?というくらい何度も弾いていました。
自分がお花になってる気持ちらしいです。

少し余裕が出てくるとなんだか自分流にアレンジしたくなるらしく、楽譜になにも指示がないところでゆっくり弾いてみたり急に間をとったり。
先生も苦笑いでしたが、よく練習していたことが伝わったようで3曲とも合格になりました。

たまにYouTubeで練習中の曲を聴いたりするのですが、どこでなにをどう表現すれば正解なのか難しい。。
正解なんてないのかもしれないし、楽譜に書いてある通りに弾くのが正解なのかもしれない。

娘は、ここはこう弾いた方がかっこいい!という理由や単にそんな気分でやってみたというようなことが多いので、わたしのピアノ歴では間違ってるとも正解だとも言えない次元です。

先生にその都度指摘してもらえればいいのですが、なんせオンラインでレッスンも不定期。
今回のように2ヶ月ぶりにみてもらう曲もあったりするので、なかなか難しいです。

指摘されてすぐ直せる器用な子ならそれでも問題ないのでしょうが、割と軌道修正するのに時間がかかる娘。
一発で正解に行き着くと楽なのですが、回り道をしていろいろな表現を学んでいく時期なのかなぁと日々観察しております。


本日の練習メニュー
●スケール
●ハノンC#(1.5.8.10.11.15.20)
●ツェルニー125(1〜17)
●インベンション8(F.F#)
●ツェルニー100 (62〜72)
●プレインベンション(38.52)
●ブルグミュラー(14.15)
●ジュニアハノン(18.19.20)

小学校に行き始め、娘は毎朝7時半に家を出るようになりました。
毎日お弁当作りが大変です。。

練習時間も前ほどとれなくなったし、これからどれくらいのペースで進めていくか様子を見ている毎日です。


読んで頂きありがとうございました😊

この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,873件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?