マガジンのカバー画像

民俗学漫談

42
民俗学についてのお話をまとめています。
運営しているクリエイター

#文化人類学

【民俗学漫談】習性としてのコミュニケーション

SNSや掲示板と言ったコミュニケーションのプラットフォームができて、『人間がこれほどまでにコミュニケーションをしていたがっていたのか』と言うことが浮き彫りになりました。 しかし、SNSでも動画やいわゆるライブ配信などを見ていると、コミュニケーションと言いつつ、一方的なコミュニケーションにも見えます。 主にテキストベースで、投稿者なり、配信者なりに向かって、多数の人間が、前後の文脈も顧みずに言葉を投げかけています。 自分の言いたいこと、『今日は何をした』、『何を食べた』な

【民俗学漫談】ねっこにゃ!

飼い猫の始まり猫が人類と暮らし始めたのはいつ頃からでしょうか。 約9500年前のキプロス島の遺跡から、今の飼われているような猫(イエネコ)の痕跡が見つかっていますから、1万年前くらい、新石器時代には飼われていたようです。 キプロス島には、野生のネコ科の動物はいなかったことから、人類が持ち込んだものとされています。 中国でも五千年以上前の遺跡から猫が人類と暮らしていた痕跡が発見されています。 新石器時代には、狩猟(しゅりょう)とともに、農耕が行われ始めました。 農耕の始ま