マガジンのカバー画像

民俗学漫談

42
民俗学についてのお話をまとめています。
運営しているクリエイター

2021年10月の記事一覧

【民俗学漫談】貨幣の形態の変化

ふと気づいたら、映画でも漫画でもゲームでも翻案(実写化を含む)や二次創作的なものが多い気がしました。 テクノロジーが進んで、今現在のデジタル技術で作り直したくなるのかもしれませんし、今現在にふさわしてものとして作り直したくなるかもしれません。 それで、実際にヒットするのですが、何かが違う気がしていました。 まあ、デジダルが多いのならば、あえて、フィルムで撮影した方が個性的なものができるかと思われますが。 ツールは思考を変えますし、かえって、デジタルの方が「もどかしさ」みたい

【民俗学漫談】宗教とサブカルチャー

前に、 という漫談をしましたが、今回は、宗教とサブカルチャーについて、漫談をします。 サブカルチャーにおける「聖地巡礼」の現象漫画やアニメに、現実の宗教施設が登場したり、神仏が登場したりします。 虚構の世界に現実の場を登場させるわけです。 物語を構成する素材として用いるのですが、その事によってリアリティが増しますね。 ゴジラが目指すのは、東京タワーであるから見ている側に衝撃を与えるのであって、見たことのない町では、その効果が薄いという事です。 本来、漫画やアニメは