見出し画像

GroovMixのジャッジ総評など

5/18(土)はフリースタイルバスケの大会GroovMix(正式には「GroovMix season 2K24 Tipoff)でジャッジをやらせて頂きました。

全国大会であるGroovMixの予選第1回にふさわしい熱いバトルが繰り広げられました!
今回はジャッジとしてどんな目で見ていたか、プレーヤそれぞれに感じた事なんかを書いてみようかと思います。

ジャッジ基準として

今回自分は
・スキル(基礎力や技のクオリティー)
・フロー(技が綺麗に繋がってるか)
・ビックムーブ(会場を沸かせる大技)
・オリジナリティー(その人の個性)
4つの観点から各項目10点ずつで採点して、点が多かったプレーヤーに旗を挙げました。
全バトルに点を付けたので自分の点数が気になる人は是非聞いてください。

総評として

参加してくれたプレーヤーがとても熱いプレーを見せてくれたお陰で甲乙付け難いバトルが沢山ありました。
その中でも今回はドリブルについて感じた事があったのでそれを書きたいと思います。
バトル後の総評でも言った内容なのですが、自分はドリブルのフリースタイルバスケが1番好きです。
(ドリブルを全くしない自分が言うのもなんなんですが…)
ドリブルはフリースタイルバスケのルーツであり、バスケットボールを使っている意味を1番出せるものだと思っております。
そこに評価の全てを持っていく事はしませんが、ドリブルのプレーに対しては加点して見ています。
僕らがやっているのがフリースタイルバスケである以上それが正しいジャッジ基準だと思っています。
そんな中で今回ドリブルを上手く見せてくれたのはしゃにお(優勝)とNESS(準優勝)でした。
フリースタイルバスケとしての、「音」と「創造性」を感じさせるドリブルを沢山見せてくれたのが彼らの勝因の一つだと思います。
思えば自分がフリースタイルバスケを始めた約20年前はみんなドリブルをしていました。
そこから離れたいと思った自分のようなプレーヤーがドリブル以外のスタイルを作り、そういう人たちが勝つようになり、時を経てまたドリブルが強い時代が来るのかなと、そんな事を思わせてくれる大会でした。

参加してくれた各プレーヤーへ

僭越ながら参加してくれた全プレーヤーへ一言添えてみようかと思います。
これを見て何かのヒントになれば嬉しいです!

ベスト14
Rayon
誰よりもキャラがある男だと思うので30秒しっかり決めきったRayonをそろそろ見せてくれ!

Okapi
前半少しミスがあったのが悔やまれる。細かいミスを全部回収出来るようなビックムーブが出来たらもっと強くなれると思う!

KOUTA
今大会一番のサプライズ。初バトルで何かを掴んでくれてたら嬉しい。
更に強くなってまた会えるのを楽しみにしてます!

SYO-YA
直接お話しもしたけど30秒の中に強弱がつくようになるともっと見やすいし伝わりやすくなると思う。スキルはいい感じ!

YUTO
基礎の動きが綺麗になった印象。音で勝負してきたNESSに対して火力で対抗出来てたらもっと面白かった!

Torpeedeee
30秒1本なのが惜しいバトルだった。やりたいことが凄く伝わってきたのでその調子!

ベスト8
APACHE
ベテランに片足突っ込んできたAPACHE。安定しているし安心して見ていられる数少ないプレーヤー。

RYOH
基礎のシルエットにこだわって自分にしか出来ない技を見つけられたらもっと勝てるようになると思う!

海空
前見た時より格段に成長してて驚いた。バトル中の目線を気をつければそれだけで相当成長出来ると思う!

Stopa
日本にはないスタイルのスピン最高だった。これからも彼にしか出来ないスキルを追い続けて欲しいです。

4位
ROSSO
成長した姿を見て感動した。あとはその火力を維持し続ける精神力!技を増やさないで精度を上げる時期!

3位
RIKU
自分に何が足りないのかと何を求められてるかを研究して毎回持ってきてくれる。その姿勢がある限りRIKUは強い。

準優勝
NESS
NESSのフリースタイルバスケからはNESSの人生が感じられるから好き。
成長の余白を見つけたであろう今回のバトル。次が楽しみ過ぎる。

優勝
しゃにお
ダブルボールの新しいものを沢山見せてもらいました。しゃにおのドリブルオンリーの1本は一生忘れないセットの1つになりました。

最後に

今回のGroovMix、プレーヤー以外の方達が沢山足を運んでくれたのがとても印象的でしたし、とても嬉しい事でした!
そういった所からフリースタイルバスケというカルチャーが少しずつ広まっているのを感じられるのが幸せです。
シーズンが始まったばかりのGroovMix!
ここから先どんなドラマが生まれてくるのかとても楽しみです!
最後まで読んで頂きありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?