見出し画像

~~波待ち日記~~初めてのポイントから母校へ

2021.4.16(金)
岩間海岸
サイズ モモ~コシ

今日は午後から小学校の参観日なので1日お休みです。午後からなので、午前中は当然のごとく海へ。せっかくなので今まで入ったことのないポイントへGO。

向かうのはいわき市南部の『岩間海岸』。勿来火力発電所のすぐ近く。通称『ウエストコースト』。由来は知りません。いつも行っている豊間海岸よりも南へ30分くらいの場所。いわきに勤めているときに何度も通って見ていたけれど、入るの初めて。家からの経路も石川町や古殿町を経由して行く。渓流沿いの道路でドライブにも良いね。

ちょっと寝坊したので到着は6時。古殿町あたりでは1℃くらいだった気温は、海の近くでは8℃。風もなく暖かい。グローブ要らないな。さて、波の様子は。。。



雰囲気は良い。
ちょっとダラダラなブレイクかなー。先日行った豊間と同じ感じだねえ。入っているのは2人だけ。じゃー早速3人目となろう。今日もミッドレングスのシングルスタビライザーセッティング。


画像1


サイドフィン、もっと小さくしようかな。
波は見た目どおりのダラダラなやつで、1度ブレイクした波がウネリに戻る。でも、人が少ないので波は選べた。良さそうなのにテイクオフしまくる。流石にロングライドはできなかったけど、テイクオフは楽しめた。1本、バックサイドで上手く板を返せたのが嬉しかった。

粘って2時間以上入って良い疲労感。南に発電所、北に絶壁の素敵なロケーション。ポイントの雰囲気は私好みです。

画像2


海から見るとより迫力がありました。
帰りにコンビニでサンドイッチを食べて家に向かいました。いつもとは違う道、初めてのポイント。トリップ感が出て良かったわ。また行こう。



お昼を挟んで午後は長男、次男の授業参観。今は私の実家に家族で住んでいるので、小学校は当然、私の母校。とは言っても校舎は新しくなっているし、知っている先生もいません。ただ、同級生や先輩後輩には良く会います。私の住んでいる田舎でも子どもたちは年々少なくなってきていますが、母校が統廃合せずに残っているのは嬉しいです。


画像3

桜は散ったけど、チューリップがたくさん咲いていました。


画像4

まずは検温。


コロナの影響で、参観できる時間帯が限られている。カミさん私の2人でバタバタと教室を回ります。長男と次男の席が同じ右側の一番前だった。たまたまか。どちらも道徳の授業でした。次男の参観中に私の中学校の時の先生と習字の先生が入ってきて勝手に緊張してました。何時まで経っても先生と生徒の関係は変わらずですね。。。

息子たちの同級生は幼稚園からずっと見てきているので、成長ぶりに驚きます。特に4年生になった長男の同級生たちの成長ぶりが著しい。女の子は背が高くなっていて、男の子たちが幼く見えました。

さて、PTA総会、学年懇談会までは時間があるので、カミさんと2人でコンビニコーヒーでお茶をしに行ってきまーす。


おわり

サポートいただけたら、デスクワーク、子守、加齢で傷んできた腰の鍼灸治療費にあてたいと思います。