頭がよくなってきた

頭がよくなってきた。語弊があるかもしれないが、ボーッとしていた頭が、時には晴れの日もある様に冴え、何かに容易に集中できたり、会話が弾んだり、特にはあんなに覚えられなかった言語勉強が、覚えながら仕組みが分かったり、以前やったものを忘れてしまった時でも、怒りが湧かず←ここ大事、だから練習してるんだからと思えるようになった←ここもすごく大事。じゃあやはり頭がよくなってきたのではないだろうか?嬉しい。

その代わり、ボーッとしている時が顕著に分かる様になった。朝食後お昼前が酷い。それでも自分をハグして「だいじょうぶ」と声をかけてあげたり(効く)、メディテーション休憩を入れて、騙し騙し作った日課をこなしていれば、午後には回復してくる… … 時もある。本で読んだ通りに、もし腸内のカビが原因だとすれば、朝ごはんでカビに餌をあげちゃった後だから、食べたものが腸内で発酵してアルコールを出しているのだ。瞼が重く、頭の回転が鈍く、体も重い、これはまさに酔っ払いだ、そしてお酒を飲んだのと同じならコルチゾールも出ているのだろう、その後はあちこち痒い。せっかくお酒を辞めたのに、実は体内で作り続けちゃっているのか?あはははは。そりゃあ困ったなぁ。

でも餌はあげないわけにはいかないのだ。だって朝ごはんは食べるし、家族は健康なのだから、完全なグルテンフリー、砂糖抜き、低fodmap食に付き合わせるのも酷だろう。今は責めて、グルテン、砂糖、高fodmap食品、発酵食品、環境のカビを少しづつ減らして(献立表を作っての実践中)、減らし続けて、カビさんが減るのを待つしかないのだ。そうしたら次は維持だね。と、考えられる様になったことも含めて頭がよくなってきたのかもしれないと思うのだ。さあ、次に頭が冴えたらどう使おうかな。楽しみだ。最後まで読んでくださってありがとう。どうかよい1日を。また次回に。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?