最近の記事

EX日輪→鬼火対策(立ち回り)

オロのEX日輪掌(以下 : EX日輪)を盾にしてVスキルⅠの鬼火を放つ連携。 一見、受け入れるしかなさそうに見えて、基本的に立ち回りで使ってくるものは大体ボッタクってます。 ①解説 鬼火自体はかなり硬直があり、生で使用された場合は突進技やジャンプ攻撃で咎めることができる技です。 しかし、追尾弾の性能を持つEX日輪と一緒に使用されると、突進技やジャンプ攻撃から身を守りながら鬼火を放たれてしまいます。 まず、EX日輪はギリギリまで近づいて前ジャンプすることで追尾を避けなが

    • あきら トリガーⅡ対策

      その姿をあまり見たことないあきらのトリガーⅡ「破天の構」(以下 :トリガーⅡ)、トリガーⅡ中の構えから派生された技は、ガードした場合のフレームがややこしいです。 とりあえず覚えておけば良いのは 「百裂脚みたいのガードしたら手出さない!」です。 ①解説 この百裂脚みたいのはあきら側+2。その場で撃ったものも、派生技から構えてキャンセルして更に撃ったものも、フレームに変化はありません。それ以外はガードした側有利です。 ②ちなみに、 百裂脚をガードしてしまってもあきらの投

      • ファルケ トリガーⅡ対策

        ファルケのサイコアングリフ(以下 :トリガーⅡ)発動中は突進技のカタプルトなどの確定反撃をしようとすると、サイコクリンゲという飛んで降りてくる技にキャンセルされて技を喰らってしまいます。 そこでサイコクリンゲをかわすような技を撃つことによって両対応することができます。 ①解説 ケンの場合、ファルケのトリガーⅡ中はカタプルトの確定反撃を弱竜巻ですることによってサイコクリンゲを喰らわずに確定反撃をすることができます。 ②ちなみに、 ほとんど無い状況ですが、サイコシュトゥル

        • 差し返しは計画的に。

          今回は、実戦で差し返しを狙う前にちゃんと調べましょうというお話です。 ①影 前強P カゲの技の中ではリーチが長く、リターンもある技。しかしながら、空振った時の硬直は長いため、差し返しを狙いたい技です。 ケンの場合は上の画像の位置でも屈中Pなどで差し返すことができます。 何が言いたいかというと、喰らい判定は技の見た目通りではないということです。 影の前強Pのように見た目よりも喰らい判定が前に出て残ってる技もあれば、その逆のような技もあります。 ②かりん 屈中K シ

        EX日輪→鬼火対策(立ち回り)

          ジュリの前投げにキーレてます♪

          だって、下段が綺麗に重なるうえにローリスクハイリターンなんだもん♪ 遠距離にいることの多いジュリ しかしながら、かなり密着戦が強く、一度ジュリに投げられてあれよあれよ大ダメージをもらって逆転されるなんてことも… より具体的に強い状況を一つ挙げると。 ジュリの前投げ後綺麗に重なる中足からの「強風破→弱風破」or「EX風破」です。 それらの対策として起き上がりの「Vシフト」での対策を紹介します。 ①中足強風破→弱風破 リバサでVシフトしてジュリ側が中足強風破→弱風破を撃

          ジュリの前投げにキーレてます♪

          ケンの中ソニックサイス確定反撃講座

          ナッシュの主要技、中サイス ガードすればナッシュ側-10を背負うため、近くでガードできればあらゆる技で返せます。 当然、ナッシュ使い側もそれをケアして撃ってきます。 が、一部技であればケアして撃ったであろう中サイスに対しても確定反撃を狙うことができます。 ①EX竜巻 ゲージこそ必要としますが、上の画像くらいでガードしても確定させることができます。 ②強昇竜 & 神龍拳 少しでもコチラの踏み込みが嚙み合えば全然ありそうな状況。 しかも、確定する位置でさえあればリバサ

          ケンの中ソニックサイス確定反撃講座

          入り身、試してみた。

          検証の標的はアビゲイル ・中・強ギガントフープフープに意識割かずに済むという点ではアリな希ガス ・前J強K 遠距離への対空がムズい”隆さん”にとって、アビにJ強Kを置かれにくく出来るのなら いいんじゃないかあ!? ・メトロクラッシュ これは割と”アリ” 遅らせて入り身を撃つことで レベル1のメトロクラッシュはガード レベル2以上のメトロクラッシュは入り身 のファジーになるとか

          入り身、試してみた。