見出し画像

第41回の研究会「アカデミック・ヒストリーとポピュラー・ヒストリーのギャップを埋めるために」のお知らせ


まだまだ新型コロナウイルス感染症が終息したとは言えない状況のなか、久しぶりに研究会を開催したいと思います。今回は、Zoomによるオンライン開催です。

■報告タイトル:アカデミック・ヒストリーとポピュラー・ヒストリーのギャップを埋めるために

■報告の趣旨(佐藤さんより)

 はじめまして、佐藤陽太郎と申します。普段は、地方自治体で勤務しています。歴史学は、大学で西洋史(近代イギリス史)を専攻していました。その後は、仕事をしながら、歴史学の勉強を続けてきました。なので、歴史の研究者という訳ではありませんが、今回は貴重な機会を頂きましたので、歴史コミュニケーション一般について考えてきたことをお話ししたいと思います。
 報告のタイトルは、「アカデミック・ヒストリーとポピュラー・ヒストリーのギャップを埋めるために」です。どのようなギャップがあって、なぜそれを埋める必要があり、どのように埋めていくかを説明するなかで、パブリック・ヒストリーについてのマニフェスト的なお話をしていきたいと思います。どうぞよろしくお願いします。

登壇者:佐藤陽太郎さん(地方自治体勤務)

コメント:神久実子さん(高校教員)
司会:柳原伸洋(東京女子大学・歴史文化専攻/アウクスブルク大学)
■時間とプラットフォーム
2022年5月20日(金) 20:00頃~21:30頃


トピック: 歴史コミュニケーション研究会
時間: 2022年5月20日 20:00 大阪、札幌、東京

https://us06web.zoom.us/j/86422868023?pwd=RVYwT3JpVHU4NXJYNzhyYmRZZGgrUT09

ミーティングID: 864 2286 8023
パスコード: 996616

※Zoomの開催ですので、マイクオフ参加で質疑応答のときにマイクをオンにしていただければと思います。また、場合によっては、こちらからマイクオフや待機室に戻させていただく場合があります。ご了承ください。

http://historycommunication.blogspot.com/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?