つ・・・疲れたぜ

こんばんはー
底辺社会人学生のI.T.です
明日からは仕事ですねー
既に予定が詰まっていて、積み上がっている仕事を考えると、うんざりしますねー
頑張って5月乗り越えないと・・・
そういえば五月病なんて言葉もありますね
仕事も学業も燃え尽きないようにしないと
結局、グロービスの課題もDAY3をこなすだけになっちゃいましたねー
DAY4のレポート分までは手が回りませんでした
せめて、課題文だけでも読んでおかないと・・・

ゴールデンウィーク、RSウイルスが蔓延した我が家ですけど、
明日からは保育園にも登園できそうで良かったです
まだ咳が残っているんですけど、吸入器の薬もあるのでマスクすれば大丈夫かな
やっぱり、もう1日様子を見て家に置いといた方が良いかな?
明日の朝の様子をみて考えようかな?
なんだか、こんどは自分が鼻水が出るようになってきたので、怪しいかも

皆さんは休みの日の家事の分担はどうしていますか?
自分は、割と何でも家事をこなせるので、全般的にやっています
ご飯を作るのも自分の方が多いですね
自炊している人は分かると思うんですけど、かなり時間かかりますよね
基本的に準備に1時間、食べるの30分、片付け30分で1サイクル2時間は最低かかっています
準備に1時間かかるのは、ご飯の炊飯がそれくらいかかるんですよね

家は炊飯器が無くて鍋で炊いているので、炊飯予約ができません
だから食事の時間から1時間くらい逆算して、米の準備をします
少しでも時短になるように、無洗米を使っています
かるくホコリを洗い流して
20分くらい水につけて、米に水を吸わせて
鍋に入れて火にかけるのが20分くらいかな
そして蒸らしに10分くらい
鍋の大きさ的に3合が一度に炊ける量です
3合で1日持つかな?というくらいになります
炊飯できて、ご飯を食べて、鍋に残っているものはジップロックで冷凍庫に入れています

話は変わりますけど、ジップロック、メッチャ便利ですよね
冷凍ご飯用のコンテナを売っていて、お茶碗1杯分が1個なんですけど、
独身時代に買ったものを、今もずっと使っています
5年以上使っているのかな?
それでも全然、今も普通に使えるので、上部でもありますよね
それで冷凍ご飯用のジップロックは他と少し違っていて
普通のやつは中がツルツルしているじゃないですか、
でも冷凍ご飯用は中が凸凹していて、レンジで温めるときも、満遍なく全体が温まるので美味しく食べれるんですよね
なので、個人的には何万円もする炊飯器を買うよりは、炊飯用の鍋とジップロックで良いんじゃないかなと思います
保温機能あっても使わないと思いますので

最後ま読んでくれて、ありがとうございます!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?