見出し画像

20211121 my♪ラビッツみゆさんの活動記録 PART2

岡山県を中心に「明日(あす)の元気をあなたにお届け!」というキャッチコピーとともに活動しているmy♪ラビッツみゆさんの活動記録です。今回は2021年11月21日(日)に「カラオケまねきねこ倉敷駅前店」で行われたオフ会の模様をレポートしてみます。

※写真はございません…。


1. オフ会前日のお話

オフ会の前日の土曜日には、珍しくmy♪ラビッツみゆさん関連のイベントがない週末でした。なのでその日は比較的ゆっくり起床し、my♪ラビッツの楽曲を使ったMIX CDを作ったりしました(宣伝)☟。

みゆさんが加入したmy♪ラビッツ 3rd Generationの楽曲から新譜の「RE:BORN」まで、さらにはみゆさん加入前のmy♪ラビッツの楽曲も含めて、現状入手できるmy♪ラビッツの音源をほとんど活用したMIXとなりました。持ってるDJ機材を使って30分超のDJをするのも、それを録音するのも初めての試みでした。そういうことに挑戦する機会を与えてくれたmy♪ラビッツの方々に、たくさん感謝したいです。

個人的には、以下のポイントにこだわってみました。

・「うさぎちゃんHAPPy」のインスト版を最初に持ってきて、ライブ同様のイントロにしたこと
・初期曲を比較的前半に固めたこと
・「トゥルルンテレフォン」をセトリに入れたこと
・作曲者つながりで「RE:BORN」と「もっと好きになる。」をつないだこと
・「ハイテンションガール」を若干REMIXしたこと
・「わたしがいいな」から「#SELFIE」のアウトロ

その後は16:35直島発宇野港行のフェリーに乗り、イコットニコットの写真展&衣装展にも立ち寄ったかな?表町商店街や天満屋をぶらぶらした後、みゆさんお勧めのハンバーガ屋さんで夜ご飯を頂きました。18:00頃に訪問したら、待つことなく入店出来ました。

頂いたのは先日みゆさんがブログでお勧めしていたハンバーガーではありませんが、お店のお勧めメニューっぽかったので注文してみました。もちろんとても美味しかったです。今回が2回目の訪問でしたが、まだまだ他にもハンバーガーの種類があったり、サンドウィッチのメニューもあったり、開拓し甲斐があります。

その後は船の時間まで微妙に時間が余ったので、「喫茶ほんまち」という喫茶店でアイスコーヒーを飲みながら本を読んだりしました。喫茶ほんまちは、岡山駅近くで夜遅くまでやっているので、結構重宝します。それゆえ21:00頃でも多くのお客さんで賑わっていました。帰宅後には天満屋で開催されていた「名古屋フェア」の一環で販売されていた手羽先を10本食べながら、ビールを飲んで優勝しました。


2. まねきねこオフ会

この日はまねきねこ倉敷駅前店に13:00集合とのことでした。比較的余裕のある集合時間だったので、8:53直島発宇野港行のフェリーで岡山に向かい、イコットニコットの写真展&衣装展を拝見しつつ、TSUTAYAでブックカバーを買ったりしました。その後駅ナカのGUをチラ見し、マクドナルドで早めのお昼ごはんを頂きました。岡山を出たのが11:50くらいだったので、「余裕で13:00までに倉敷に着くやろ」と思っていましたが、道が混んでいたり、倉敷に着いてからもまねきねこまでの道のりで迷ったり、結局集合時間を3分くらい過ぎての到着となりました。まねきねこの外までみゆさんのファンの方が迎えに来てくれたりして、ありがたかったです。助かりました。みゆさんとハルカさんとシオンさんは、カラオケルームの前で腕組して待っていたと記憶しています。遅刻して申し訳ございませんでした…。


2.1. カラオケ大会

オフ会の趣旨は当日まで全くの謎でしたが、my♪ラビッツ(みゆさん)とS-Qty(ハルカさんまたはシオンさん)がまず1曲ずつ歌い採点、その後に我々ファン勢が歌い採点し、メンバーの方々の点数に一番近かった方がチェキ撮影の権利を得る、という内容でした。正直みゆさんやハルカさん、シオンさんが歌うのをひたすら楽しく見守るくらいの心構えでいたので、驚くとともに緊張しました。ファンの方々はお菓子を買ってきて持ち寄っていました。私は文字通り手ぶらで着てしまったので、そういう点でも申し訳なくなりました。それでもファンの方々は私にもお菓子を勧めたりしてくれて、とても優しかったです。お菓子、とても美味しかったです。

始めにみゆさんがOfficial 髭男dismの「115万キロのフィルム」を華麗な歌声で歌いあげました。普段のライブでは踊りながら歌うみゆさんの姿しか観ることがなかったので、椅子に座りながら真剣な表情で歌に集中しているみゆさんの横顔を観ることが出来たのは、かなり新鮮な体験でした。推しが持ち曲以外の曲を歌っているということもとても貴重で、有意義な時間となりました。結果みゆさんの点数は「91.362点」という高得点でした。

続いてS-Qtyのシオンさんが歌いました。選曲は驚いたことにAZALEAの「ときめき分類学」でした。シオンさんがラブライブ!をご存じとは知りませんでした。シオンさんも素晴らしい歌声で、結果「94.560点」という高得点でした。

その後に我々が順々に歌っていきました。それぞれの世代の曲だったり趣味だったりが反映されていて、結構楽しかったです。私は歌うことから上手く逃げようかと思いましたが、みゆさんから直接デンモクを手渡されたので、逃げるわけにはいきませんでした。そこで、私はORANGE RANGEの「花」を歌いました。「花」はStylish所属のユーキさんがライブでも歌っているので、メンバーの方々もファンの方々も知っているかなと思ったので選曲しました。結果的には(言い訳になりますが)マイクの調子が悪かったりしたので81点くらいで、みゆさんやシオンさんの点数には到底及びませんでした。それでもメンバーの皆さんの前で、逆に私が歌うというかなり恐縮な体験をすることが出来て、結構面白かったです。

一通りファンの方々が歌った後に、みゆさんとシオンさんの点数に近かったファンの方が発表され、チェキを撮影していました。羨ましい限りでした。その後は第2回戦ということで、みゆさんとS-Qtyのお二人が歌って採点した点数を平均した点数に、一番近かったファンの方が4ショットチェキを撮れるという内容に挑戦しました。

みゆさんはライブでも良く歌ってくれる「ラヴちゅるり」を選曲しました。みゆさんは歌に集中して丁寧に歌い上げており、それに応えるように我々も手拍子でコールしたり、楽しい時間でした。結果は「87.751点」でした。正直もっと高い点数でも良かったのでは?思いました。

ハルカさんとシオンさんは「いちごコンプリート」という、アニメ「苺ましまろ」のOP曲を歌っていました(最終的にはみゆさんも含めて3人で歌っていました)。一見脈絡が無い選曲のようにも思えましたが、my♪ラビッツのライブでかつて歌われていたようです。私自身もずいぶん前に「苺ましまろ」のアニメも漫画も通ったことがあったので、懐かしい気持ちになりました。余談ですが、「苺ましまろ」の漫画の中に出てくる音楽作品のオマージュ(Aphex TwinやSquarepusher、Radiohead等)から色々な音楽を知った過去が、私にはあったりします。特にテクノやドラムンベース系の音楽への入り口は「苺ましまろ」であったと言っても過言ではありません。得点は途中わちゃわちゃしながらも、「84.644点」でした。

メンバーの皆さんが歌った後に、例のごとく我々も次々と歌いました。私はシオンさんがラブライブ!をご存じということもあり、μ'sの「それは僕たちの奇跡」を歌いました。ラブライブ!の楽曲の中でも比較的有名な曲なので、他のメンバーの方やファンの方もご存じの方が多くいらっしゃいました。安心しました。点数は今回は高めに出てしまったので、再びチェキ撮影権を得ることはできませんでした…。


2.2. チェキ撮影

カラオケ大会が終了した後は、各メンバーとチェキ撮影をしました。

始めにシオンさんとお話ししました。「ラブライブ!お好きなんですね」というと、「μ'sの劇場版観たり、スクフェスしてたよ!」と教えてくれました。なにやらにこ推しのようです。シンパシーを感じました。μ'sの劇場版というと2015年の公開ですから、シオンさんは当時小学生とか中学生のはずです。時の流れを感じます…。ちなみに私はその当時大学学部4回生か大学院生でした。今回は「ときめき分類学」を歌っていましたが、μ'sのユニット曲の中ではPrintempsの「Love Marginal」がお好きとのこと。かなり渋い選曲で、これまたシンパシーを感じました。私も大好きな曲です。

続いてハルカさんとお話ししました。ハルカさんはこの前の倉敷美観地区でのオフ会の時に決まった私のあだ名で良く呼んでくれます。かなり嬉しいし、有難い話です。ハルカさんは今回のカラオケオフ会であまりメインでは歌っていませんでした。「もっとハルカさんの歌聴きたかったです」と言うと、「実はオフ会の前からメンバー3人でカラオケしてて、そこでたくさん歌ったから満足しちゃった」とのことでした。カラオケではバラード調の曲を良く歌うらしいです。また機会があれば聴いてみたいですね。カラオケオフ会の2日後にはみろくの里での遠足も控えていたので、遊園地の話にもなりました。ハルカさんは最近遊園地に行っていないらしく、2日後の遠足をとても楽しみにしている様子でした。

最後にみゆさんとお話ししました。カラオケボックスの1室を利用しての1対1の会話だったので、まるで占いの館のような雰囲気でした(行ったことないけど)。会話の最中、私が初めてまねきねこオフ会に参加したことに触れてくれました。これまでも何度かまねきねこでオフ会を行ったことがあるようで、その時その時で内容が異なるということを教えてもらいました。ある時はみんなでmy♪ラビッツの曲を歌ったり、ある時は何も歌わずひたすら人生ゲームをしたり…。かなり興味深い内容のオフ会です。この日のみゆさんは白~ブラウンの落ち着いた色合い(アースカラーっていうのかな?)の服装で、頭にキャスケットという帽子を被っていました。言うまでもなくとてもお似合いでした。ネイルは金色っぽい明るい色で、キラキラ輝いていました。

画像1


3. 帰宅まで

メンバーの皆さんやファンの方々と解散した後、みゆさんがこの前訪れていた「星野珈琲店」に行ってみました。店内はとても落ち着く空間で、ナポリタンと珈琲もとても美味しかったです。

店内では12月にある、my♪ラビッツ大阪遠征公演の際に観光したい場所とかを考えながら過ごしました。

その後「うさぎや」岡山店に行き、文房具を観たりしました。「うさぎや」は中国地方ローカルのお店なのかな?関東では少なくとも見たことがありませんでした。店内は広く、さまざまな価格帯の文房具が揃っているので観ていて飽きません。

その後はKFCに行ってオリジナルチキンをテイクアウトして帰宅してから食べました。KFCはみゆさんもたまに食べるようですし、私もかなり好きです。そんな感じで推しとカラオケをするという素晴らしい出来事があった一日が過ぎ去ろうとしていました。それでも1日仕事を頑張れば、11月23日(火・祝)の勤労感謝の日にみゆさんやS-Qtyのお二人に会える、素敵な遠足が待ち構えていました。こうして色々とイベントを企画してくれることに本当に感謝です。ライブでは観れない推しの豊かな表情を観ることが出来るのは、とても有意義なことです。

ということで、次回はみろくの里での遠足の模様をレポートできたらと思います。最後まで読んで頂きありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?