マガジン一覧

台湾カフェストーリー

台湾各地で増えつつあるカフェ。台湾のカフェ人気はとどまるところを知りません。そんなカフェの中で、個人的に印象に残ったカフェを紹介して、台湾カフェ巡りの参考にしてもらえればと思います。

台湾にはどんなカフェがある?(続篇〜個人カフェを分類する)

前回、台湾のチェーン系カフェを中心に、台湾のカフェ事情を少し紹介したが、もちろん話題に上りやすいのは個人経営の独立系カフェである。 いくらチェーン系カフェが割安といっても、短い旅行で訪れたり、おいしいコーヒーを堪能したいと思ったりしたら、やはり個人経営の個性的なカフェに行ってみたくなるものである。 今回は、そんな個人経営のカフェをいくつかのタイプにまとめてみた。 1.とにかくコーヒーにこだわる店 (淡水・沙貝葉咖啡)コーヒー好きにとっては、何より大切なのはコーヒーの味。

7

台湾にはどんなタイプのカフェがある?

台湾に住んで良かったと思えるのが、魅力的なカフェが多いことだ。日本でも、コーヒーチェーンはよく利用していたが、心地よさや長居のしやすさで言えば、台湾に軍配が上がる。 とは言え、台湾に住まない限り、台湾カフェを片っ端から訪れるというわけにも行かないだろう。そこで、タイプ別にカフェを分類し、自分の好みに応じて選んでもらえるようにしてみた。 1.全国チェーンのカフェ ★星巴克(スターバックス) 日本では全国隅々までスターバックスが店舗を出しているが、台湾でも「スタバ」の勢いは

8

台湾カフェストーリーpart4~湖口老街でひっそり営業するレトロカフェ

台湾には数多くの老街(旧市街の街並みが残っている通り)があります。その中でも、街並みの美しさでは台湾トップクラスの老街が新竹県の湖口老街。このレンガ造りの老街の一角に、渋いカフェ「幸福屋咖啡」があります。 湖口老街は、土日になると多くの観光客が押し寄せます。そのため、土日だけ開店するお店が多いですね。こちらの幸福屋も土日のみの営業です。 こちらのお店はアンティークな小物のショップも兼ねていて、店内の雰囲気はまさにレトロ。 お店を切り盛りするのはお母さんです。お子さんは現

台湾カフェストーリーpart3〜僕が花蓮で通い詰める素敵なカフェ

僕は台湾でこれまで、数えきれないくらいのカフェに行きましたが、本当に何度も通い詰めているカフェは両手で数えられるくらいしかありません。その中で、台北以外のカフェとなると1~2軒しかありません。そのうちの一軒が「實季・食記~Seedson」です。 僕が花蓮にしばしば通うようになった頃、花蓮の街中には雰囲気の良さそうなカフェがたくさんあることに気づき、少しずつ訪れるようになりました。どの店も個性的で、リピートしたくなるところばかりだったのですが、その中でも心に残ったのが實季なん

7
もっとみる

台湾老建築ものがたり

台湾に残る老建築。日本統治時代に、建てられたものも少なくなく、観光資源としても注目が集まっています。その一方で、莫大な修復費用・有意義な使い方など、課題も山積しています。そのような台湾の老建築にまつわる話をまとめていこうと思います。

台湾の旅行では偶然に乗っかるのが吉⁈〜基隆の日式宿舎で出会ったガイドツアーが凄かった

昨日、基隆の公開されている日式宿舎を見学した。午前中に仕事が終わってから出かけたため、現地に着いたのが午後2時半ごろ。 もともとは、同じ基隆市内でかなり離れた場所にある、期間限定公開の日式建築を訪れようとしていた。ところが、最寄りのバス停から徒歩20分くらい歩くことが分かり、そちらを後回しにして、週末の一般公開が始まった日式宿舎に行き先を急に変えたのだ。 1.基隆要塞司令官邸とは台北の北東部にある基隆は、日本統治時代に軍港を含めた港湾都市として発展した。戦後も、造船業の中

15

台湾の日式建築が危機に瀕する?当世老建築保存事情~保存の前に立ちはだかる数々の問題

日本における台湾人気はいまだ衰える気配を見せない。テレビ番組で台湾特集が組まれれば、多くの台湾ファンがテレビにくぎ付けになる。そんな台湾ではこのところ、日本統治時代を中心とした老建築を保存・修復・活用する動きが非常に活発になっている。 このようなニュースを見ると多くの日本人が「台湾人は日本の建物を大切に守ってくれている」「さすが親日」といったコメントを寄せてくるのだが、実は日式建築の保存は思ったよりも難しい問題をはらんでいる。 先日、このような記事を目にした。 引用元は

6
もっとみる